ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ファンキー気まぐれ釣行記

いつのまにか、釣りバッカ・アングラー。

水彩絵の具で自作ミノー 最終回

  2013年02月10日  ハンドメイド

予告どおり、どぶ付け後の発色の公開ですー 前回までは、パッとしなかったペンテル・ミノー(命名)でしたが・・・ こんな...

水彩絵の具で自作ミノー その3

  2013年02月07日  ハンドメイド

今日はJRの間引き運転にやられましたね。会社につくころにはグッタリ (´~`;)アサカラ、ツカレタ さてさて、今日はもうひとつの...

水彩絵の具で自作ミノー その2

  2013年02月05日  ハンドメイド

昨日の続きですー 前の記事で「何度も何度もやり直す」と書きました。 僕にとってボカシの作業は未だに難しく、まず一発...

水彩絵の具で自作ミノー

  2013年02月05日  ハンドメイド

僕の作るミノーですが、水彩絵の具で着色というのは、紹介済み。 ・・・で意外に色のボカシの方法について聞かれます。 なの...

自作再開

  2013年01月27日  ハンドメイド

小菅川の2013年特別年券が受付開始! もちろん申し込み済み(^-^) ジャクソンから「カワセミ・ラプソディー」が正式に発...

ハカリ

  2012年12月01日  ハンドメイド

ハカリ(デジタル スケール)を入手! 0.00g まで計れます ちなみに 1円玉でテストしたところ 1.00g でした。 早速、...

6.5 cm ミノー試作

  2012年11月10日  ハンドメイド

笛吹川本流あたりで使うミノーを試作ちゅう ベイトを意識するともう少し大きいほうが良い気もしますがフックがつけば 7 ...

トラウトミーティング&ハンドクラフト展

  2012年10月16日  ハンドメイド

10/14 (日) トラウトミーティング&ハンドクラフト展に出展 & 参加してきました♪ 出展者は朝 7 時に集合なので、久々の早...

まにあった・・・

  2012年10月13日  ハンドメイド

どうにか、まにあいますた 湿度が高いのか、セルロースが曇りがちでしたが、ようやくクリア! 気分が良かったので、バ...

仙台出張

  2012年09月09日  ハンドメイド

先週の金曜は仙台出張で朝 8 時ごろには現地IN  しかも日帰りw  (´~`;)モウ、クタクタダヨ 土曜の朝、一旦起きるも即二度寝 つ...

久々のハンドメイド

  2012年08月17日  ハンドメイド

ホント、久々の作業 (^-^) セルロースを 「アクセル」 から 「ギジェット」 に変えてみました アクセルはコーティン...

試作ミノー

  2011年10月02日  ハンドメイド

禁漁になると自作ミノーの改良は毎年のお約束。 今回はバス用のネイルシンカーを内蔵ウェイトにチョイス バルサは 3 mm...

解禁準備 2

  2011年02月09日  ハンドメイド

そろそろ再開ー ウェイト、後方配置仕様と通常配置の仕様 最近使っているウェイトはコレ グラム表示があるのでわかり...

シンカー作成

  2010年02月13日  ハンドメイド

雪ですね 軽く更新でもと、今回はミノーのウェイトの話。 自作ミノーに実装するウェイトですが、糸オモリや板オモリを使...

解禁準備

  2010年02月06日  ハンドメイド

気づいたら渓流解禁までもう少し。 そろそろ準備を・・・ということで、今期用のミノーを作成開始! バルサを削るサク...

夏の工作とその結果

  2009年08月18日  ハンドメイド

こんばんは。getman です。 少し前に自作ミノーの独自作成方法をご紹介しました。 なんとか、前回の小菅トラウトガーデン...

夏の工作

  2009年08月09日  ハンドメイド

こんにちは。getman です。 先週末、今週末と釣りに行ってません。 いろいろワケあって時間はあれど釣りにいけず。 暇...

ハッカ水自作とその効果 (虫除け対策)

  2009年05月31日  ハンドメイド

こんばんは。getman です。 今週末、出撃の予定でしたが月末の繁忙でいつのまにか疲労困憊で早起きできず。 ヽ(´~`) ウ...

紫外線塗装

  2009年02月26日  ハンドメイド

こんばんは。getman です。 最近、紫外線コーティング剤なるものを買ってみました。 現在、作成中のミノーの下地に塗っ...

春の新作?

  2009年02月14日  ハンドメイド

こんにちは。getman です。 解禁まであと少し。それに合わせて自作のミノーを作成中です。 すでに数は十分あるのですが、...