ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ファンキー気まぐれ釣行記

いつのまにか、釣りバッカ・アングラー。

夏の工作

   

こんにちは。getman です。

先週末、今週末と釣りに行ってません。

いろいろワケあって時間はあれど釣りにいけず。
暇もヒマヒマなのでミノーを作成することに。

特に流れが強く深いところをターゲットにウェイト増量仕様にチャレンジ!
※使用工具はほとんどダ○ソーで調達

■ 作業工程
 1. テンプレートをバルサに写す
 2. カッターで荒削り後、ペーパーがけしてボディ完成
 3. ルーターでウェイト ホールを削る
 4. ウェイトを入れる
 5. 構造線を作成
 6. 瞬間接着剤で固定
 7. へビー ウェイト仕様?にもチャレンジ!
 8. とりあえず完成

今回は 4 つ作成予定。僕は一度に作成するのは 5 個くらいまでです。
あまり多く作るとだんだん集中力が萎えてくるので・・・。結構、細かい作業の
連続ですから。

長いので追記に続きます。お暇でしたらどうぞ。
=== ここから追記 ===

1. テンプレートをバルサに写す
夏の工作
・ デザインとテンプレートは事前に作成しておきました。
・ デザインのパクり元はアレ○キサン○ラ。
・ バルサは 3 mm。二面をあわせるので幅 6 mmです。
  実際にはカッティングとペーパーがけでもっと薄くなります。
・ ウェイト ホールの穴も描いておきます。
・ ミノー本体のサイズは 5 cm くらい。

2. カッターで荒削り後、ペーパーがけしてボディ完成
夏の工作
・ ウェイト ホールの書き込み面は内側にしてペーパーをかけます。
・ 流面形に処理 (上下前後の絞込み) するとカッコイイ!
・ ペーパーがけは 150 番でほぼ形状決定し 600、1000 番の順で仕上げます。
・ ここまでで 40 分くらい経過。

3. ルーターでウェイト ホールを削る
夏の工作
・ 新兵器のルーター。これもダ○ソーで購入。さすがに 100 円ではないです。
・ これ、かなり使えます。簡単に縦穴が彫れます。

・・・でこんな感じに彫ります。
夏の工作
・ 貫通注意です!
・ ウェイト自体が大きいので深く削りますが、皮一枚残して削る感じ。

4. ウェイトを入れる
夏の工作
・ バスのスプリット・ショット・リグ用のシンカーを使用。
  ※タングステンは高額なので却下

夏の工作
・ シンカーはそのままだと厚みがあるのでトンカチで少し潰します。
・ 実際に彫った穴にウェイトをいれてみながら微調整を繰り返します。
・ 今回は後方ウェイトが重い仕様。

夏の工作
・ こんな感じで両面がピタッと合わされば OK。

5. 構造線を作成
夏の工作
・ 針金 0.9 mm を使用。ステンレス線は硬くて使いづらいです。
  いままでも針金使用ですが錆とか、構造的に弱いとかも皆無です。
・ 構造線はウェイトに沿うように入れます。
・ 構造線を通す溝については、仮合わせの時にバルサに構造線の跡がつくので
  その跡をシャープペンでなぞることで溝としてます。
・ Gijie (No.119) で知ったアイをねじる作業、忘れましたw

ボディをあわせるとこんな感じ。
夏の工作
・ アイが大目に出ているのは、僕の好み。
・ 僕は基本的にフックの数はシングル ポイントで使いますが、トレブル フックも
  装備させます。
・ トレブル フックのアイが逆向き・・・これはこれで面白いかも。

6. 瞬間接着剤で固定
夏の工作
・ 瞬間接着剤をつけ、大きめのクリップで固定。これでしばらく放置します。
・ 盤木にはプラ板を使用。以前、バルサを使っていましたがよく割れるので・・・

7. へビー ウェイト仕様?にもチャレンジ!
夏の工作
・ ボディ内部のほとんどはウェイト用の空間www
・ ウェイトの隙間に構造線を通します。
・ 実際に何 g くらいあるかは不明w
・ ちゃんと泳ぐかな???

8. とりあえず完成
夏の工作
・ 昔のデザインでも同じように作成して計 6 個作成。
・ 張り合わせ時のズレがあったりするのでペーパーなどで微調整をして仕上げ。
・ 顔や側線はシャープペンで筋彫りする感じで書き込んでいきます。
・ ここまで 3 時間くらい経過。(どれがヘビーウェイトだったっけ?)

このあと、
色付け/乾燥
→ リップ取り付け/目入れ
 → セルロースでドブ付け/乾燥 (一週間くらい)
  → バリ取り
   → スプリット リング/フック取り付け
    → スイム テスト/バランス調整
     → 実釣!となります。


お子様の夏休みの自由研究ネタにいかがでしょうか!
お父さんと一緒に作ったルアーで釣れました!なんて、ちょっとカンドー的かも。
マニアックすぎでしょうかwww

=== 2009 年8月19日 追記 ===
完成後の結果を掲載
夏の工作とその結果
http://funky.naturum.ne.jp/e796369.html







このブログの人気記事
小菅川釣行(3/27)
小菅川釣行(3/27)

コロナ感染?~PCR検査 陰性
コロナ感染?~PCR検査 陰性

冬タイヤに交換
冬タイヤに交換

春のタイヤ交換
春のタイヤ交換

脱出
脱出

同じカテゴリー(ハンドメイド)の記事画像
水彩絵の具で自作ミノー 最終回
水彩絵の具で自作ミノー その3
水彩絵の具で自作ミノー その2
水彩絵の具で自作ミノー
自作再開
ハカリ
同じカテゴリー(ハンドメイド)の記事
 水彩絵の具で自作ミノー 最終回 (2013-02-10 18:14)
 水彩絵の具で自作ミノー その3 (2013-02-07 00:00)
 水彩絵の具で自作ミノー その2 (2013-02-05 23:41)
 水彩絵の具で自作ミノー (2013-02-05 00:58)
 自作再開 (2013-01-27 17:38)
 ハカリ (2012-12-01 14:55)



この記事へのコメント
こんにちは!

いただこうかしら・・・。

・・・アイデア(爆)

ってか、これは息子の自由研究ではなく、私の研究課題になりそうです。

・・・この記事、ブックマーク決定(笑)

高上 利永【たーやん】
2009年08月09日 12:29
たーやんさん こんばんはー。
いつも書き込みありがとうございます。

なかなかタイムリーな話でしょwww

小遣い制のサラリーマン・アングラーには自作ミノーはオススメです。

セルロースは少々値が張りますが、それ以外は全部ダ○ソー。
ミノーのリップは今回からダ○ソーで見つけた半透明の下敷きwww

着色だって最近は水性絵の具ですよ。
getman
2009年08月10日 00:23
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
夏の工作
    コメント(2)