ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ファンキー気まぐれ釣行記

いつのまにか、釣りバッカ・アングラー。

白いヒゲのお爺さん ~多摩川釣行11/16より~

   

こんにちは。getmanです。

先日の釣行の時、とある淵を攻めていたところ、白いヒゲのお爺さんが
話かけてきました。

このお爺さんも数年前まで、多摩川で釣りをなさっていたそうですが
最近はあまりに魚が釣れない為、竿をだしていないそうです。

「魚の絶対数が少なすぎる」とおっしゃられてました。
普通は渓魚はもちろんアユやハヤやウグイもいるはず。
それがここ数年全く居なくなってしまったとのこと。

お爺さんが話してくれましたが過去に上流の白丸ダムで
体積したヘドロを川下に流しそのヘドロが川石の隙間に入り込んでしまい
川虫が激減。その結果、魚が捕食できなくなり生きられない環境に
なってしまったという話をされてました。


・・・生態系の崩壊???確かに、放流直後はそこそこ釣れました。
でもそれも5月末くらいまで。それ以降はボウズ連発(涙)。
なので近場の王禅寺に出没し始めました。


僕が多摩川で釣れない理由として未熟な腕やスレ鱒でシビアな
環境と考えてました。ただ漁協はヤマメの稚魚の放流もしているので
数ヵ月後には成長しているはず。
しかし、成長したヤマメどころかハヤやウグイの姿を見ません。
(鯉はいるんですが)


川虫はどうだったかな。餌師ではないのであまり気にしていませんでしたが。
また行く予定なので見てきます。

ダムに近い上流域は特に良くないのかも知れませんね。
あんなに川は美しいのに。

白いヒゲのお爺さん ~多摩川釣行11/16より~

次回は下流に出没してみようと思います。

ではまた。
/getman



このブログの人気記事
小菅川釣行(3/27)
小菅川釣行(3/27)

コロナ感染?~PCR検査 陰性
コロナ感染?~PCR検査 陰性

冬タイヤに交換
冬タイヤに交換

春のタイヤ交換
春のタイヤ交換

脱出
脱出

同じカテゴリー(考える)の記事画像
都の多摩川10年計画
同じカテゴリー(考える)の記事
 脱出 (2021-07-08 15:21)
 匂ってみる!? (2008-12-11 00:43)
 都の多摩川10年計画 (2005-12-08 20:53)
 ゴルゴ・スタイル? (2005-10-04 15:00)



 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
白いヒゲのお爺さん ~多摩川釣行11/16より~
    コメント(0)