ゴルゴ・スタイル?
ゴルゴ・スタイル
釣り雑誌などでよく書かれている「ラインであたりをとる」やり方です。
まるで、ゴルx13が銃を構えているように見えるつり方からの由来(?)
だそうです。
■トラウトのバイトを「ラインであたりをとる」とは?
ラインはルアーを巻くことでテンションがかかります。
その状態でトラウトがルアーにアタックしたりすると、
・そのテンションが緩んだり・・・(前後、斜め、左右など)
・ラインにもっとテンションかかったり・・・
・ラインが水面に作る引き波の波紋が崩れたり・・・
これらビミョーなライン変化に「あわせ」を入れるようです。
この「ラインのあたり」が取れるようになるとかなり釣果に差がでるそうです。
実際に前回、前々回のFISH-ON!王禅寺釣行でも試してみました。
結果は全然、わかりません!でした。
瞬きできないから目が充血しそう。(笑)
風でラインが流れたり、トラウトにルアーが接触してラインが振れたりして
どれが「あたり」なのっ?て感じです。そんな状況であわせをいれてもしても空振りです。
今回釣れたトラウトたちのなかではライン変化でフッキングに至ったものはありませんでした。
向こうあわせか、手元への「あたり」でフッキングしてます。
プロの方々などは、当然のようにこのスーパーテクを使うとのことですからオドロキです。
でも、今まで見えなかったラインが少し見えるようになってきました。イチオー前進でしょうか。
また、試してきます。次回が楽しみです。
では、また。
/getman
釣り雑誌などでよく書かれている「ラインであたりをとる」やり方です。
まるで、ゴルx13が銃を構えているように見えるつり方からの由来(?)
だそうです。
■トラウトのバイトを「ラインであたりをとる」とは?
ラインはルアーを巻くことでテンションがかかります。
その状態でトラウトがルアーにアタックしたりすると、
・そのテンションが緩んだり・・・(前後、斜め、左右など)
・ラインにもっとテンションかかったり・・・
・ラインが水面に作る引き波の波紋が崩れたり・・・
これらビミョーなライン変化に「あわせ」を入れるようです。
この「ラインのあたり」が取れるようになるとかなり釣果に差がでるそうです。
実際に前回、前々回のFISH-ON!王禅寺釣行でも試してみました。
結果は全然、わかりません!でした。
瞬きできないから目が充血しそう。(笑)
風でラインが流れたり、トラウトにルアーが接触してラインが振れたりして
どれが「あたり」なのっ?て感じです。そんな状況であわせをいれてもしても空振りです。
今回釣れたトラウトたちのなかではライン変化でフッキングに至ったものはありませんでした。
向こうあわせか、手元への「あたり」でフッキングしてます。
プロの方々などは、当然のようにこのスーパーテクを使うとのことですからオドロキです。
でも、今まで見えなかったラインが少し見えるようになってきました。イチオー前進でしょうか。
また、試してきます。次回が楽しみです。
では、また。
/getman