ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ファンキー気まぐれ釣行記

いつのまにか、釣りバッカ・アングラー。

小管川釣行(8/18)

   

こんにちは。getmanです。

前回釣行のショックを引きづりつつ、いつもの小菅川へ行ってきました。
連日の猛暑に、小菅川もダメダメかなぁと不安が募ります。

自宅を3時に出発。小雨が降っています。小雨くらいなら問題なしですが
最近の釣行は雨が多いなぁと思いつつ深夜のドライブです。

5 時に現地着。周囲はかなり暗いです。日の出の時刻が遅くなってき
てるのですね。

小菅あたりの気温は、なんと 21度(車のA/C表示)を指しています。
早朝とはいえ、やはり山間部は涼しいです。

川原に下りると、前回(6/30)来たときよりも渓相が変わっています。
以前は流れ込み~中流~プールという形で各エリアを形成していまし
たが各エリアを区切る大岩が無くなってプールが消えかけています。
小管川釣行(8/18)

猛暑の影響は?と早速、水に触れてみるとヒンヤリ気持ちい良いです。
水温を計ると 18℃。 ホッと一安心です。
とはいえ、太陽が昇れば水温が上昇することは明白なので、身支度を
整え駐車場?前あたりの流れからキャスト開始。

数投目くらいに、自作ミノーでニジマスをキャッチ。
小管川釣行(8/18)

続いて、ヒレのキレイなヤマメもキャッチ。
小管川釣行(8/18) 
小管川釣行(8/18)

魚の活性が高いのは楽しい! そして、いつになく今日は釣れ続けました。
もぉ、スッキリです。

僕としては午前中の時点での釣果に満足し、雨もシトシト降っているので
夕まずめを待たず10:30で納竿としました。

■当日の状況
 天気:曇り~小雨
 気温:21度
 水温:18度
 水量:減水は回避?
 水  :クリヤー
 釣行時間:5:30~10:30
 
先日、厳しい釣行を強いられた妻と友人も、ストレス発散させなくては!

では。



このブログの人気記事
小菅川釣行(3/27)
小菅川釣行(3/27)

コロナ感染?~PCR検査 陰性
コロナ感染?~PCR検査 陰性

冬タイヤに交換
冬タイヤに交換

春のタイヤ交換
春のタイヤ交換

脱出
脱出

同じカテゴリー(釣行)の記事画像
ハゼ釣り(10/13)
ハゼ釣り(9/23)
ハゼ釣り(9/8)
ハゼ釣り!
小菅川釣行(7/20)
小菅川釣行(5/5)
同じカテゴリー(釣行)の記事
 ハゼ釣り(10/13) (2024-10-14 17:04)
 ハゼ釣り(9/23) (2024-09-29 15:58)
 ハゼ釣り(9/8) (2024-09-11 20:22)
 ハゼ釣り! (2024-08-01 21:08)
 小菅川釣行(7/20) (2024-07-25 08:47)
 小菅川釣行(5/5) (2024-05-11 01:31)



この記事へのコメント
こんにちは★
活性が高い日なんて羨ましすぎます!
気温21℃は、過ごしやすそうですよね。
私も 来月は川に行けるといいなぁ。

sakura
2007年08月19日 18:30
getmanさんこんにちはー!
コメントありがとうございましたm(__)m

砲弾型の綺麗な山女魚ですね^^

事情があり暫く川通しが出来ないんですが、写真だけでも小菅ヤマメが見れて感激です!

…随分と川の形が変わっちゃいましたね〜^^;

ume
2007年08月19日 18:31
流れは変わってしまったようですが、
いいヤマメですね!

写真を見る限りでは、
ちょっと狙いにくくなった気がしますが、
活性上がってチェイスが増えれば楽しみ倍増ですね。

里だと日中前でも30度を越えてしまいますが、
納竿の10:30ではどうでした?
やっぱり暑くなってしまうんでしょうか。
ピコピコハンマー
2007年08月20日 19:44
みなさん、コメントありがとうございます。getmanです。

■sakuraさん
 当日の朝の小菅は涼しくてA/C(車ね)入らずでした。太陽も
 ほとんどでず、また雨の釣行です。でもこの時期は小雨くらい
 が涼しくて虫もあまり寄ってこなくて良いかもしれませんね。

 僕が小菅川に通いはじめたころは、毎回こんな感じでした。

 blogみました。椎間板ですか。。。かなり辛そう。お大事に。
 今、我慢すればその分きっと早く治りますよ。

■umeさん
 ホント、ひさびさに小菅ヤマメを釣りました。しかもヒレピン。
 嬉しい一匹です。

 当日、釣れなかったら早々に小菅TGにいこうかなぁ~なんて
 思っていたくらい意気消沈していたのですが、この魚たちの
 おかげで癒されました。

 川の形はホントに変わっていてオドロキましたよ。

■ピコさん
 川の形は大分変わっていました。工事でもしたのでしょうか?
 バックウォータにやたらとダンプカーが行き来していましたし。

 僕はプールが無くなることで「強い流れ」が増えての中をより
 攻めやすいなぁと感じました。もっと沈み岩を配置して魚の
 居つく場所を増やして欲しいと思いました。

 納竿の時間は結構雨が強くなっていていたので、暑くなかった
 ですよ。(帰りがけにダムの駐車場あたりの気温計でも 24度
 だったような)太陽もほとんど出ていませんでした。
getman
2007年08月20日 23:13
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
小管川釣行(8/18)
    コメント(4)