ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ファンキー気まぐれ釣行記

いつのまにか、釣りバッカ・アングラー。

自作ミノー作成日記(3)

   

こんばんは。getmanです。

今週は、ミノー作りの醍醐味!サンドペーパーによる整形作業です。
ここでミノーの形が決まります。第一の山場でもあります。

バルサのペーパーがけは粉塵が舞いますのでマスク着用で外作業です。

ペーパーがけは特に工夫という工夫はしてません。(笑)
ひたすら、イメージに近くなるようにペーパーをかけます。

強いて言えば、僕は写真の段階からペーパーをかけます。
(150番の粗目)
自作ミノー作成日記(3)

ルアー作りの上手な方は、カッターなどである程度の整形をしているよう
ですが、カッターでの失敗(カットしすぎ)は致命的なので、僕はしません。

ペーパーがけ後の形。同じ形を量産するのは・・・シーッ
自作ミノー作成日記(3)

普通、ペーパーがけは粗目から細目へと目を細かくして仕上げますが
後でアルミ箔をはる前提なので僕はしませ~ん。かなりドンブリです。(笑)


この後は「どぶづけ」です。僕はセルロースセメントを使ってます。
乾燥が速いところがgoodです。

ACCEL(アクセル) セルロースセメント UV
ACCEL(アクセル) セルロースセメント UV







一回目のどぶづけは、バルサにセルロースが染込むように少し長めに漬け
込みます。
自作ミノー作成日記(3)

この作業を繰り返し、表面にツルツル感がでたらアルミ箔を張ります。
(第二の山場)

実は、以前セルロースコーティング前にアルミ箔張りをしたことがあります
がアルミがゴワゴワしてしまうのでやめました。

※以前に作成準備していたシンキングミノー5cmも一緒に作成再開
させました。

続く。次回はリップの作成です。



このブログの人気記事
小菅川釣行(3/27)
小菅川釣行(3/27)

コロナ感染?~PCR検査 陰性
コロナ感染?~PCR検査 陰性

冬タイヤに交換
冬タイヤに交換

春のタイヤ交換
春のタイヤ交換

脱出
脱出

同じカテゴリー(ハンドメイド)の記事画像
水彩絵の具で自作ミノー 最終回
水彩絵の具で自作ミノー その3
水彩絵の具で自作ミノー その2
水彩絵の具で自作ミノー
自作再開
ハカリ
同じカテゴリー(ハンドメイド)の記事
 水彩絵の具で自作ミノー 最終回 (2013-02-10 18:14)
 水彩絵の具で自作ミノー その3 (2013-02-07 00:00)
 水彩絵の具で自作ミノー その2 (2013-02-05 23:41)
 水彩絵の具で自作ミノー (2013-02-05 00:58)
 自作再開 (2013-01-27 17:38)
 ハカリ (2012-12-01 14:55)



この記事へのコメント
おはようございます。
毎度毎度詳細な手順説明、非常に参考になります。
って書いても自分で手がけるのはいつのことやら(^^)あはは。

たーやん
2007年02月06日 08:43
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
自作ミノー作成日記(3)
    コメント(1)