ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ファンキー気まぐれ釣行記

いつのまにか、釣りバッカ・アングラー。

自作ミノー作成日記(2)

   

こんばんは。getmanです。

たーやんさんからの書き込みを受けて自作ミノーのウェイトに
ついて追記します。

糸おもりは独自の手法です。普通はタングステンとかガン玉を使う
ようです。
僕も作成しはじめは、ガン玉でした。ミノーの内側にウェイトルーム
を彫り、そこにウェイトを仕込んでました。これが一般的(?)な手法
のようです。

ただこれは、僕のような素人がやるとウェイトバランスが片方に偏っ
てしまうことが多々あり、完成しても使い物にならにルアーができて
しまいます。ルアーにとってバランスの偏りは致命的です。
また小さいミノーにウェイト用の穴を彫るには至難の業です。

なんとかならないかと試行錯誤しているうちにヒラメキました。
糸おもりをアイ(背骨)に巻く!これなら簡単です。

糸おもりのメリット
・簡単、安い。
・巻く量=ウェイトの重さなので重さを調整しやすい。
・アイに糸おもりを巻くことでアイの強化にもなる。(タイイング)
・ペンチで潰せるので(少し)薄くできる。
・ウェイトルームを彫らなくてすむ?

デメリット?
・細かい作業なので指先が痛くなる。
・リップが浅くしか埋め込めない。
・偏ってしまうこともある。(これは仕方がないですよね)

如何にお金をかけるかわりに手間をかかりますが、これがなかなか
楽しい!

下手の横好きですが、これから自作してみようという方の参考に
なれば幸いです。

では。getman



このブログの人気記事
小菅川釣行(3/27)
小菅川釣行(3/27)

コロナ感染?~PCR検査 陰性
コロナ感染?~PCR検査 陰性

冬タイヤに交換
冬タイヤに交換

春のタイヤ交換
春のタイヤ交換

脱出
脱出

同じカテゴリー(ハンドメイド)の記事画像
水彩絵の具で自作ミノー 最終回
水彩絵の具で自作ミノー その3
水彩絵の具で自作ミノー その2
水彩絵の具で自作ミノー
自作再開
ハカリ
同じカテゴリー(ハンドメイド)の記事
 水彩絵の具で自作ミノー 最終回 (2013-02-10 18:14)
 水彩絵の具で自作ミノー その3 (2013-02-07 00:00)
 水彩絵の具で自作ミノー その2 (2013-02-05 23:41)
 水彩絵の具で自作ミノー (2013-02-05 00:58)
 自作再開 (2013-01-27 17:38)
 ハカリ (2012-12-01 14:55)



この記事へのコメント
こんにちわ。
ふむふむ…いただきます(笑)
いやぁ〜凄いなぁgetmanさんm(_ _)m
感謝します。

たーやん
2007年01月31日 10:26
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
自作ミノー作成日記(2)
    コメント(1)