解禁!小菅川釣行 (3/7)
こんばんは。getman です。
ようやく小菅川も解禁し、僕もシーズン インしました。解禁日に行くのは初めてです。
もちろん激混みは予想済み ヽ( ̄ー ̄ )ノ
まぁ、解禁日はお祭りなので楽しい雰囲気だけでも味わえれば…と行ってきました。
10 時過ぎに現地に到着し「すずめのお宿」で年券購入。その後、いつもどおり C & R 区間最下部からスタートです。
車の数は、いつもの土曜くらい…と思っていたら次から次へと車がなだれ込んできます。予想以上の混み具合で、解禁時間の正午前には C & R 区間最下部は満車状態。車を止めることができず去っていく車もチラホラ…。
■当日の状況
時間 : 12:00~18:00
天気 : 晴れ
気温 : 12 ~ 10 度 (15 時以降はどんどん寒くなりました)
水温 : 7℃ (10 時、15 時計測)
水量 : まぁまぁ多い?
濁り : クリア (落ち葉が多い)
とりあえず速報なので写真だけ UP します。


昨年とは違い、渓相 (?) は良い感じです。川幅が広く、水深もあります。

解禁効果で結構楽しめました。
しかし、次回は修行となるでしょう…orz。
3/11 追記 UP しました。お暇でしたら、どうぞお付き合いください。
ようやく小菅川も解禁し、僕もシーズン インしました。解禁日に行くのは初めてです。
もちろん激混みは予想済み ヽ( ̄ー ̄ )ノ
まぁ、解禁日はお祭りなので楽しい雰囲気だけでも味わえれば…と行ってきました。
10 時過ぎに現地に到着し「すずめのお宿」で年券購入。その後、いつもどおり C & R 区間最下部からスタートです。
車の数は、いつもの土曜くらい…と思っていたら次から次へと車がなだれ込んできます。予想以上の混み具合で、解禁時間の正午前には C & R 区間最下部は満車状態。車を止めることができず去っていく車もチラホラ…。
■当日の状況
時間 : 12:00~18:00
天気 : 晴れ
気温 : 12 ~ 10 度 (15 時以降はどんどん寒くなりました)
水温 : 7℃ (10 時、15 時計測)
水量 : まぁまぁ多い?
濁り : クリア (落ち葉が多い)
とりあえず速報なので写真だけ UP します。


昨年とは違い、渓相 (?) は良い感じです。川幅が広く、水深もあります。

解禁効果で結構楽しめました。
しかし、次回は修行となるでしょう…orz。
3/11 追記 UP しました。お暇でしたら、どうぞお付き合いください。
=== ここから追記 ===
■ あっけなく初物
正午前には C&R 区間最下部の川縁にアングラーが立ち並びます。ウカウカしてたら入れなくなると慌てて場所を確保。
そして正午を告げるサイレン(?) の音が解禁を告げます。
早速キャスト開始。この時期はミノーへの反応が悪いことは例年のことなので 2.5 g のスプーンをチョイス。
3 キャスト目でククン!と小気味良いアタリ!難なくキャッチ。
今期の初物は小ぶりなニジマス!その後も連続キャッチ!
両隣にはフライマンがいますが、今日はルアーに分があります!
「おぉ、これが解禁効果か!?」と連続キャッチにホクホクー(^-^)
気を良くして新作の自作ミノーにチェンジ。これまたキャッチ成功。(TOP ページの 3 枚目) その後、場所を変えようと上流へ移動。
■ MA さんと…
混んでますが入れそうなところでポツポツと拾い釣り状態。早くも「スレはじめてるなぁ」と思っていたら MA さんに遭遇。
ロッド談義や解禁までの苦労話をお聞きしました。
今日は早朝から準備に奔走されていたそうです。ありがとうございました。m(__)m
■ 14 時にはパラダイス終了 (゚д゚ ;)~( ;゚д゚)・・・エェェェ? モウカヨ!
釣れない状況に突入ー。早いです。管理釣場と同じですw。
もっともコレだけ人がいればスレますよね・・・。ほとんど管釣です。
■ 水量計上でヤマメを…連続…
14 時半ごろ、C&R 区間最下部に見切りをつけ、水量計上へ移動。大分寒くなってきました。
渓相としては、やや川幅が狭まり流れも強く感じます。魚影は全然ワカリマセンw。先行者もいたせいかチェイスすらありません。
上は相変わらず難しいですね。気配を察知されるともうダメみたいです。
しかし、ここでドラマが・・・
そろそろと静かに川を歩きポイントやや手前から太い流れにミノーをアップ クロスでキャスト。軽くトゥィッチしながらリトリーブするとパーマークのはっきりした魚体
が目の前までルアーをチェイス!20 cm くらいのキレイなヤマメです。
残念ながら見切られ、ス~と流芯に帰っていきました。
思わず息を呑み ~ドキドキドキドキ…この瞬間がタマラナイ!~ 冷静に冷静に自分に言い聞かせながら 、と再度キャスト。
しかしチェイスはなし。ミノーは見切られた感があったのでスプーンへチェンジ。
少し場を休めてから ~この間、身体をなるべく動かさないようにガマン~ 身体のアクションを最小限にキャスト!
するとまたヤマメのチェイス!そしてヒット!!
ヨシッと合わせをいれましたが痛恨のフックアウト!(-д-;)アーア
再度、同じアップクロスのラインへスプーンを通すと今度は手元までチェイスしてヒット!アワセと同時に魚が手前の岩に引っかかってしまい「あっ!」という間にバラシ…。
その後、場を休めても二度とヤマメは出ず。残念~。
その後、ばらしたスプーンをチェックしてみると若干フックが開いていました。
「原因はこれかぁ」と自己嫌悪。貴重なチャンスを逃しました…orz
このあと、C&R 区間最下部にもどりましたが、目立った釣果もなく激寒になってきたので、18 時 納竿としました。
お祭り気分でなかなか楽しめた解禁日でしたね。小菅ヤマメには出会えずでしたが、まだシーズン始まったばかりなのでユルーくやっていきます。
やっぱり川は良いです!
== 追記 ==
そうそう、カーディフ C2000HGS もちろん使ってきました。渓流ではとても使いやすいのでビックリ。
ルアーの立ち上がりも早く、ハイギアがこれほどハマるとは!オススメです。
■ あっけなく初物
正午前には C&R 区間最下部の川縁にアングラーが立ち並びます。ウカウカしてたら入れなくなると慌てて場所を確保。
そして正午を告げるサイレン(?) の音が解禁を告げます。
早速キャスト開始。この時期はミノーへの反応が悪いことは例年のことなので 2.5 g のスプーンをチョイス。
3 キャスト目でククン!と小気味良いアタリ!難なくキャッチ。
今期の初物は小ぶりなニジマス!その後も連続キャッチ!
両隣にはフライマンがいますが、今日はルアーに分があります!
「おぉ、これが解禁効果か!?」と連続キャッチにホクホクー(^-^)
気を良くして新作の自作ミノーにチェンジ。これまたキャッチ成功。(TOP ページの 3 枚目) その後、場所を変えようと上流へ移動。
■ MA さんと…
混んでますが入れそうなところでポツポツと拾い釣り状態。早くも「スレはじめてるなぁ」と思っていたら MA さんに遭遇。
ロッド談義や解禁までの苦労話をお聞きしました。
今日は早朝から準備に奔走されていたそうです。ありがとうございました。m(__)m
■ 14 時にはパラダイス終了 (゚д゚ ;)~( ;゚д゚)・・・エェェェ? モウカヨ!
釣れない状況に突入ー。早いです。管理釣場と同じですw。
もっともコレだけ人がいればスレますよね・・・。ほとんど管釣です。
■ 水量計上でヤマメを…連続…
14 時半ごろ、C&R 区間最下部に見切りをつけ、水量計上へ移動。大分寒くなってきました。
渓相としては、やや川幅が狭まり流れも強く感じます。魚影は全然ワカリマセンw。先行者もいたせいかチェイスすらありません。
上は相変わらず難しいですね。気配を察知されるともうダメみたいです。
しかし、ここでドラマが・・・
そろそろと静かに川を歩きポイントやや手前から太い流れにミノーをアップ クロスでキャスト。軽くトゥィッチしながらリトリーブするとパーマークのはっきりした魚体

残念ながら見切られ、ス~と流芯に帰っていきました。
思わず息を呑み ~ドキドキドキドキ…この瞬間がタマラナイ!~ 冷静に冷静に自分に言い聞かせながら 、と再度キャスト。
しかしチェイスはなし。ミノーは見切られた感があったのでスプーンへチェンジ。
少し場を休めてから ~この間、身体をなるべく動かさないようにガマン~ 身体のアクションを最小限にキャスト!
するとまたヤマメのチェイス!そしてヒット!!
ヨシッと合わせをいれましたが痛恨のフックアウト!(-д-;)アーア
再度、同じアップクロスのラインへスプーンを通すと今度は手元までチェイスしてヒット!アワセと同時に魚が手前の岩に引っかかってしまい「あっ!」という間にバラシ…。
その後、場を休めても二度とヤマメは出ず。残念~。
その後、ばらしたスプーンをチェックしてみると若干フックが開いていました。
「原因はこれかぁ」と自己嫌悪。貴重なチャンスを逃しました…orz
このあと、C&R 区間最下部にもどりましたが、目立った釣果もなく激寒になってきたので、18 時 納竿としました。
お祭り気分でなかなか楽しめた解禁日でしたね。小菅ヤマメには出会えずでしたが、まだシーズン始まったばかりなのでユルーくやっていきます。
やっぱり川は良いです!
== 追記 ==
そうそう、カーディフ C2000HGS もちろん使ってきました。渓流ではとても使いやすいのでビックリ。
ルアーの立ち上がりも早く、ハイギアがこれほどハマるとは!オススメです。
この記事へのコメント
こんばんは。
無事、渓流初釣行ができたようですね。
今シーズンも安全に楽しく釣りできることを願います。
8日に小菅TGに行きましたが、ポンド前の小菅川は人が入れ替わりで入っていました。
まだしばらくは混みそうですね。
無事、渓流初釣行ができたようですね。
今シーズンも安全に楽しく釣りできることを願います。
8日に小菅TGに行きましたが、ポンド前の小菅川は人が入れ替わりで入っていました。
まだしばらくは混みそうですね。
かぶおさん
こんばんはー。書き込みどうもです。
>今シーズンも安全に楽しく釣りできることを願います。
仰るとおりですね。ほんと無事故を祈ります。
8 日というと日曜ですね。小菅TG 前の流れでも…。
あの辺、好きなのにぃ…。今週末もまだ混みそうですね。
もっと上流をめざしますかw。
こんばんはー。書き込みどうもです。
>今シーズンも安全に楽しく釣りできることを願います。
仰るとおりですね。ほんと無事故を祈ります。
8 日というと日曜ですね。小菅TG 前の流れでも…。
あの辺、好きなのにぃ…。今週末もまだ混みそうですね。
もっと上流をめざしますかw。
getmanさんこんにちはー!
初日の混みっぷりが想像できます^^;
私は正午のカウントダウンを社内でして『あぁ…今まさにgetmanさんやMAさんは竿振ってるんだな〜』と羨ましさとジェラシー満開でした(笑
4月中には魚道も出来るようなのでC&R上流にも今まで以上に魚が廻り更に楽しくなるでしょうネb(^-')
ハイギアに興味あるんですが、ダイワだとイグジストしか無いんで財政的にキビしい…(。>_<)
初日の混みっぷりが想像できます^^;
私は正午のカウントダウンを社内でして『あぁ…今まさにgetmanさんやMAさんは竿振ってるんだな〜』と羨ましさとジェラシー満開でした(笑
4月中には魚道も出来るようなのでC&R上流にも今まで以上に魚が廻り更に楽しくなるでしょうネb(^-')
ハイギアに興味あるんですが、ダイワだとイグジストしか無いんで財政的にキビしい…(。>_<)
ume さん こんばんはー。
念願の小菅川解禁に行くことができました。
今週末も行きたいナァ。
>財政的にキビしい…(。>_<)
実は、僕もウェーダー浸水が発覚しまして…(T_T)
念願の小菅川解禁に行くことができました。
今週末も行きたいナァ。
>財政的にキビしい…(。>_<)
実は、僕もウェーダー浸水が発覚しまして…(T_T)
こんばんは(^^)
ハイギア、良さそうですね。
コンプレックスかぁ~とシマノのカタログを見開いては
でも、まぁ~絶対には要らないかぁ~と自分を諭しています (-_-:
むしろウェーダー。
ちょっとした釣行にウエスト・ブーツフットを1つと思い、
プロックスを考えていたのですが、生地が弱いんでしょうか?
(それとも不可効力?)
ハイギア、良さそうですね。
コンプレックスかぁ~とシマノのカタログを見開いては
でも、まぁ~絶対には要らないかぁ~と自分を諭しています (-_-:
むしろウェーダー。
ちょっとした釣行にウエスト・ブーツフットを1つと思い、
プロックスを考えていたのですが、生地が弱いんでしょうか?
(それとも不可効力?)
tesu さん こんばんはー。
ハイギア、惚れましたー。フツウのポンドの管釣でもこれで良いですぅw
プロックスは 2連続で使用しておりました。(チェストハイ→ウェストハイ) どちらも 2 シーズンくらいはもったと思います。だいたい月に 2 回くらいの使用ですね。2 シーズンも使うと、そろそろフェルトが薄くなってくるので丁度良い代え時でした。値段相応?
ブーツ フットは足首下に岩が当たると結構痛い。。。
ハイギア、惚れましたー。フツウのポンドの管釣でもこれで良いですぅw
プロックスは 2連続で使用しておりました。(チェストハイ→ウェストハイ) どちらも 2 シーズンくらいはもったと思います。だいたい月に 2 回くらいの使用ですね。2 シーズンも使うと、そろそろフェルトが薄くなってくるので丁度良い代え時でした。値段相応?
ブーツ フットは足首下に岩が当たると結構痛い。。。