我流ハンドメイド・ミノー
こんばんは。getman です。
タイトルをカッコよくしちゃいました。中身は相変わらずですが(^~^;)ゞ
セルロース コーティングから 1 週間経過 しました。

結構ツルツルになってきました。コーティング作業は、会社から帰宅して寝る前くらいにドブ付け一回だけ。それを忘れず毎日行います。
コーティングが、でき始めたあたりで水中姿勢のチェックをします。これは、バルサに水が染込むとテストにならないからです。偏りがあったり、思うような姿勢にしたい時には、板おもりを張り付けながらバランスをとります。自作なので、前傾姿勢とか水平にしたりとか、いろいろできますよ。
姿勢と位置が決まったら赤ペンでおもりの外周をなぞります。

バルサの隙間に気泡が見えますね。もしかしてビミョ~な浮力?
おもりをはがして、セルロースごと彫刻刀でおもりの厚み分くらい削ります。

せっかくのコーティング?気にしません(笑)
おもりをえぐれに装着してみて段差がなくなるまで調整します。


コーティング時におもりもボディの一部になるので滑らかなボディになるように段差が無くなるように削ります。
今見ると、まだ段差あるなぁ。う~ん、テキトー(^ ^;)ゞ
段差がなくなったら装着したままコーティング 2 週目へ突入~! 2 週目なので上下を逆さまにしてコーティングを均等にします。
使っているセルロースはコレ。

ACCEL(アクセル) セルロースセメント UV
次回は着色かな。
※この写真は今週の日曜だったので、実はそろそろ 2 週目が終わります。
タイトルをカッコよくしちゃいました。中身は相変わらずですが(^~^;)ゞ
セルロース コーティングから 1 週間経過 しました。

結構ツルツルになってきました。コーティング作業は、会社から帰宅して寝る前くらいにドブ付け一回だけ。それを忘れず毎日行います。
コーティングが、でき始めたあたりで水中姿勢のチェックをします。これは、バルサに水が染込むとテストにならないからです。偏りがあったり、思うような姿勢にしたい時には、板おもりを張り付けながらバランスをとります。自作なので、前傾姿勢とか水平にしたりとか、いろいろできますよ。
姿勢と位置が決まったら赤ペンでおもりの外周をなぞります。

バルサの隙間に気泡が見えますね。もしかしてビミョ~な浮力?
おもりをはがして、セルロースごと彫刻刀でおもりの厚み分くらい削ります。

せっかくのコーティング?気にしません(笑)
おもりをえぐれに装着してみて段差がなくなるまで調整します。


コーティング時におもりもボディの一部になるので滑らかなボディになるように段差が無くなるように削ります。
今見ると、まだ段差あるなぁ。う~ん、テキトー(^ ^;)ゞ
段差がなくなったら装着したままコーティング 2 週目へ突入~! 2 週目なので上下を逆さまにしてコーティングを均等にします。
使っているセルロースはコレ。

ACCEL(アクセル) セルロースセメント UV
次回は着色かな。
※この写真は今週の日曜だったので、実はそろそろ 2 週目が終わります。