CX-3 クリーンディーゼル この夏の燃費悪化の件
今年の夏は、かなりの猛暑でしたね。
この暑さで、クルマの燃費が急激に悪化したことを話します。
ウチのクルマ
mazda CX-3 クリーンディーゼル 1500cc AWD AT 2015年式
今となっては貴重は1.5D。現行型は1.8Dで自動車税がUPしているwww

8月猛暑の釣行で、乗り始め平均燃費が11km/lほどに低下しているのに気付く。(゚⊿゚)ネンピ、ワリーナ
丁度、このころガソリンの高騰がニュースでも盛んに報じられていたころ・・・
でも釣りの行き返りで燃費は伸びるからと、特に気にせず。
しかし、いつもなら家に着くころには平均燃費が17km/lくらいになるはずが14kmがやっと。
帰宅の道はガラガラなのに、全然燃費が伸びない(゚_゚;)アレアレ?
そもそも、妻が町乗りしていても普通は13km/lほど。11km/lというのは初めて見た。
なにこれ?ヽ(#`Д´)ノ CX-3、燃費性能ガタ落ちじゃん!
もしや購入から8年経過で性能低下?(; ̄Д ̄)
mazdaの「クリーンディーゼル煤問題」はWebでよく見かけるし・・・キニナルヒトハ、ググッテミヨー(゚▽゚)ノ
WebでCX-3やmazda クリーンディーゼルの燃費悪化について調べるも情報はなし。
もしや運転の仕方が悪い?
いやいや、以前と同じように運転しているし。
僕の運転ですが「急」のつく走り方をせず、なるべく車間距離をとり、少しだけエコラン意識する程度。
A/Cは常にON、AUTO25℃。
もしやエンジンに問題?
エンジンは絶好調。馬力はちゃんと出ており、山道を軽快に上っていく。
もしやタイヤに問題?
タイヤは2023年4月に交換。交換後3000kmくらいで一皮むけて性能発揮のころあい。
空気圧もこまめにチェックしていて規定値をキープ。
アクセルオフ時の空走時にも、引っかかり感なし。
CX-3燃費問題に頭を悩ませていたところ、妻が高速利用(熱海⇔東京往復)で「平均燃費:22.6km/lでたよ」とLINEしてきた。
(; ̄Д ̄) ナニー
当初は、吸気系、電気系のトラブルか?・・・と予想していましたが、高速で燃費が落ちないことから、そうではないなと。
無い知恵を絞り、この夏の猛暑が原因と予想。
=気温が高い
=空気が暑い。
=エンジンに入る吸入温度が高い。
=酸素濃度が薄い。
=軽油と酸素の混合気の濃度が低い。
=爆発が小さい。
=馬力ダウン。
普段と同じような走り方(馬力を得る)をするにはアクセルを多く踏むため燃費が悪化したと予想。
丁度、点検+リコールがあるので、mazdaで聞いてみることに。
mazdaからは、ほぼ予想通りの回答!(゚д゚)オォ
9月に入り気温が下がったら、燃費が戻りました。
機械的なトラブルでも、ディーゼル煤問題でもないことが判明!
いままで、真夏に燃費悪化を感じたことはなかっただけに、それだけ今年の夏は暑かったということみたい。
めでたし、めでたし。
後でしらべたところ、吸入温度の予想は当たり前の話の模様・・・m(__)m エラソーニ、スミマセン
でも、8年落ちで高速燃費22km/lオーバーってスゴくない?
<追記>
20代のころ、パジェロのショートボディXPのディーゼルに乗っていました。
当時の軽油はリッター63円とかでした。
いつのまにか税制変わって、いまじゃ150円を軽く超えている。
ハイオクだって100円以下だったんですよwww
この暑さで、クルマの燃費が急激に悪化したことを話します。
ウチのクルマ
mazda CX-3 クリーンディーゼル 1500cc AWD AT 2015年式
今となっては貴重は1.5D。現行型は1.8Dで自動車税がUPしているwww
8月猛暑の釣行で、乗り始め平均燃費が11km/lほどに低下しているのに気付く。(゚⊿゚)ネンピ、ワリーナ
丁度、このころガソリンの高騰がニュースでも盛んに報じられていたころ・・・
でも釣りの行き返りで燃費は伸びるからと、特に気にせず。
しかし、いつもなら家に着くころには平均燃費が17km/lくらいになるはずが14kmがやっと。
帰宅の道はガラガラなのに、全然燃費が伸びない(゚_゚;)アレアレ?
そもそも、妻が町乗りしていても普通は13km/lほど。11km/lというのは初めて見た。
なにこれ?ヽ(#`Д´)ノ CX-3、燃費性能ガタ落ちじゃん!
もしや購入から8年経過で性能低下?(; ̄Д ̄)
mazdaの「クリーンディーゼル煤問題」はWebでよく見かけるし・・・キニナルヒトハ、ググッテミヨー(゚▽゚)ノ
WebでCX-3やmazda クリーンディーゼルの燃費悪化について調べるも情報はなし。
もしや運転の仕方が悪い?
いやいや、以前と同じように運転しているし。
僕の運転ですが「急」のつく走り方をせず、なるべく車間距離をとり、少しだけエコラン意識する程度。
A/Cは常にON、AUTO25℃。
もしやエンジンに問題?
エンジンは絶好調。馬力はちゃんと出ており、山道を軽快に上っていく。
もしやタイヤに問題?
タイヤは2023年4月に交換。交換後3000kmくらいで一皮むけて性能発揮のころあい。
空気圧もこまめにチェックしていて規定値をキープ。
アクセルオフ時の空走時にも、引っかかり感なし。
CX-3燃費問題に頭を悩ませていたところ、妻が高速利用(熱海⇔東京往復)で「平均燃費:22.6km/lでたよ」とLINEしてきた。
(; ̄Д ̄) ナニー
当初は、吸気系、電気系のトラブルか?・・・と予想していましたが、高速で燃費が落ちないことから、そうではないなと。
無い知恵を絞り、この夏の猛暑が原因と予想。
=気温が高い
=空気が暑い。
=エンジンに入る吸入温度が高い。
=酸素濃度が薄い。
=軽油と酸素の混合気の濃度が低い。
=爆発が小さい。
=馬力ダウン。
普段と同じような走り方(馬力を得る)をするにはアクセルを多く踏むため燃費が悪化したと予想。
丁度、点検+リコールがあるので、mazdaで聞いてみることに。
mazdaからは、ほぼ予想通りの回答!(゚д゚)オォ
9月に入り気温が下がったら、燃費が戻りました。
機械的なトラブルでも、ディーゼル煤問題でもないことが判明!
いままで、真夏に燃費悪化を感じたことはなかっただけに、それだけ今年の夏は暑かったということみたい。
めでたし、めでたし。
後でしらべたところ、吸入温度の予想は当たり前の話の模様・・・m(__)m エラソーニ、スミマセン
でも、8年落ちで高速燃費22km/lオーバーってスゴくない?
<追記>
20代のころ、パジェロのショートボディXPのディーゼルに乗っていました。
当時の軽油はリッター63円とかでした。
いつのまにか税制変わって、いまじゃ150円を軽く超えている。
ハイオクだって100円以下だったんですよwww