ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ファンキー気まぐれ釣行記

いつのまにか、釣りバッカ・アングラー。

小菅川釣行 (9/22)

   

予定がずれて小菅川に行ってきました。

■ 当日の状況
 時間 : 6:15 ~ 11:00、14:00 ~ 17:45
 天気 : くもり 時々 雨
 気温 : 早朝 18 ℃、帰宅時 23 ℃
 水温 : 朝一 17 ℃、午後下流域 20 ℃
 水量 : 渇水
 水質:クリア

朝 5 時すぎの奥多摩湖 暗いですネー
小菅川釣行 (9/22)
今日は放流日なので混雑が予想され・・・

お暇でしたら追記をどうぞ
=== ここから追記 ===

■ トラウトガーデン下へ
先週、良い思いをしたトラウトガーデン下から入渓
しかし、そんなに甘くないのが渓流の面白いところ(´∀`)
逐一無反応www

そんな中ダウンに近いダウンクロスから出たヤマメヽ(゚▽゚)ノ ヒャッホー
小菅川釣行 (9/22)

こんな流れでキャッチ!
小菅川釣行 (9/22)

その後は沈黙 & 退渓

■ 役場下へ
役場下から第一堰堤まで釣りあがろうと車で移動
到着すると早くも放流待ちの車が・・・(^^;マダ、8ジデスケド

ズンズン釣り上がるとキャディーさんのようないでたちのおばさ・・・いやいやご夫人が釣りをしている
トラウトガーデン下で釣れたことを告げ別れたが、おそらく放流狙いでしょう

放流日は毎度こんな感じ
小菅川釣行 (9/22)

養魚場を過ぎたあたりで餌師 3 人が・・・「(お先に) どうぞ!」 と言われるも一気に戦意喪失ー
「この区間でこれなら、源流域も相当込んでいるな」 と予想し反転 180 度w
(後ほど予想が当たっていたことが判明)


■ 支流へ
やはり放流日は混んでるなーとC&R 区間に逃げようかと思いましたが、支流だけは見ておこうと移動。

誰もいないようでしたが、川は反応薄。結果は 2 バラシ。明確にアタるも乗せられず orz
これが原因かも・・・最近ベリー フックも使うようになったはいいが、結構メンドー
小菅川釣行 (9/22)

6 番のフックだと 5 cm ミノーでは前後で絡むこと多数
対策としてベリーを 8 番、テールを 6 番と異サイズで組んでみたりしたが、やはり絡む
シングル ポイントで使っていたときにはなかった悩み
前後 8 番にしてみよう でもトータル的にはフッキング率が下がるかなぁ

● 蛇!
唯一の遡行ルートに足をかけようとしたとき、ガサガサと動く何か!(゚ロ゚ノ)ノ ビククッ
カラフルな蛇。結構大きい。
小菅川釣行 (9/22)

手を出してシャーとか来られたら嫌なので、お退きになるまで休憩タイム
小菅川釣行 (9/22)

一向にどいて下さるつもりはないようなので午前中はここまで
Web でしらべたところヤマガカシという毒蛇かも・・・( ;゚Д゚) イッセンマジエテタラ、ヤバカッタカモ


■ バックウォーター
C&R 区間最下流部へ
しげさんハケーン 情報交換 お互い 「厳しい」 という話で一致www
しげさんは源流に行っていたらしく、車 10 台もいたらしい (一台一人とは限らない)

ここで昼食と昼寝タイム


今日の状況から上は釣りにならないと判断し、バックウォーターへ
奥多摩湖との境目まで、無反応
小菅川釣行 (9/22)
この目線あたりで底がグズグズ

湖が緑色 あの辺、いわゆる流れ込みなのでいそう・・・
小菅川釣行 (9/22)

下る途中で一組のルアーマンと遭遇。おそらくミノーイングなのでスプーンをチョイス

これがアタリ! ニジマス ゲトヽ(゚▽゚)ノ ヒャッホー
小菅川釣行 (9/22)
腹が青く見えるブルーベリー ん!?ブルーベリー???

続いて小ヤマメ ゲト (*´ー`) カワユシナァ
小菅川釣行 (9/22)
パーマークくっきり

■ C&R 区間へ
時間がまだ早いので玉川キャンプ場から入渓
余沢橋下まで釣り上がるも、敢え無く撃沈ーし納竿

来週はとうとうラスト釣行です!


■ 本日のタックル
 ロッド:'11 シルファー SYKSi-53UL (IIDA Concept)
 リール: シマノ ヴァンキッシュ C2000HGS
 ライン:POWER PRO 0.8 号 (シマノ)
 リーダー: VARIVAS TROUT SHOCK LEADER 5lb 

■ 使用ルアー
 自作ミノー :壊滅・・・現在勢威作成中
 市販ルアー:D-コンタクト&インサイト44、アレキサンドラHW、トラウトチューンHW、デベロップチャンプ 5 g

■ 備忘録
・ 相変わらず放流日は釣人が多い



このブログの人気記事
小菅川釣行(3/27)
小菅川釣行(3/27)

コロナ感染?~PCR検査 陰性
コロナ感染?~PCR検査 陰性

冬タイヤに交換
冬タイヤに交換

春のタイヤ交換
春のタイヤ交換

脱出
脱出

同じカテゴリー(釣行)の記事画像
ハゼ釣り(10/13)
ハゼ釣り(9/23)
ハゼ釣り(9/8)
ハゼ釣り!
小菅川釣行(7/20)
小菅川釣行(5/5)
同じカテゴリー(釣行)の記事
 ハゼ釣り(10/13) (2024-10-14 17:04)
 ハゼ釣り(9/23) (2024-09-29 15:58)
 ハゼ釣り(9/8) (2024-09-11 20:22)
 ハゼ釣り! (2024-08-01 21:08)
 小菅川釣行(7/20) (2024-07-25 08:47)
 小菅川釣行(5/5) (2024-05-11 01:31)



この記事へのコメント
おぉっ!!

変わった虹ですね~(¬_¬) ジーーーッ

放流日は、激戦ですね(;・∀・)

モロー
2012年09月26日 19:39
モローさん こんばんはー

小菅の禁漁間近は毎年釣人が増えますね
結構、遠いとおもうのですがw
getman
2012年09月27日 00:24
私も小さめのミノーは前後8番フックにしてますが、フッキング率はあまり変わらない感じがしますよ 

蛇はヤマカガシですかね~

ひでしひでし
2012年09月28日 23:02
こんばんは。

やはり放流日は混雑ですか、、汗 フリー区間ですとランガンになってしまいますよね。
ルアーのフックですが、私は元々着いていたフックの長さに合わせて変更しています。
今の所、トラブルは有りません。
今シーズン、笑って終えれると良いですね///

star.star.
2012年09月28日 23:50
■ ひでしさん こんにちはー
フッキング率が変わらなければ、やっぱり 8 番ですねー
前後で絡まれると、かなり萎えますしね 


■ star. さん こんにちはー
よく使う D シリーズはもともとがトリプルフックですから、その長さを考慮にいれないと・・・ということですね

各メーカーさんも「シングルフック+バーブなし」にしてもらえるとよいのですが
シングルでバーブなしはアンリパくらいか・・・
getman
2012年09月30日 12:14
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
小菅川釣行 (9/22)
    コメント(5)