リール分解とメンテ
今日は土曜出勤の代休です。あいにくの雨なのでどこにも行く気なし。
ヒマだったのでリールの分解&メンテをしてみることに。
やってみたかったんですよねー(*゚▽゚*)ワクワク
ただし最悪の事態も覚悟しつつ・・・(こういうの自己責任ですからね)
モノはカーディフ C2000 HGS 3年ものです。ハンドルオートリターンも不調のままだし。
最悪の場合、(´艸`)ウププ

ボディを開けたらグリスでネトネトw (゚д゚;)ウワッ、キタネー
グリスを付け直して組みなおし。無事完了。(実際の作業時間は5時間くらいw)
しかし回転フィールはあまり変わらず ( ̄ω ̄)
ヒマだったのでリールの分解&メンテをしてみることに。
やってみたかったんですよねー(*゚▽゚*)ワクワク
ただし最悪の事態も覚悟しつつ・・・(こういうの自己責任ですからね)
モノはカーディフ C2000 HGS 3年ものです。ハンドルオートリターンも不調のままだし。
最悪の場合、(´艸`)ウププ

ボディを開けたらグリスでネトネトw (゚д゚;)ウワッ、キタネー
グリスを付け直して組みなおし。無事完了。(実際の作業時間は5時間くらいw)
しかし回転フィールはあまり変わらず ( ̄ω ̄)
この記事へのコメント
初めてコメントします。
私もリールの分解メンテをしますが、
一番初めに分解した時は巻き心地は悪化しました(笑)
多分マスターギア周辺などのシムを調整してギア同士の
当りを改善すれば良くなると思いますが…
分解する際は調整用のシムを別に用意しておくことを
お勧めしますよ。
シマノから購入することも出来ますが、ラジコン用のものを
使用する人も多いみたいです。
私もリールの分解メンテをしますが、
一番初めに分解した時は巻き心地は悪化しました(笑)
多分マスターギア周辺などのシムを調整してギア同士の
当りを改善すれば良くなると思いますが…
分解する際は調整用のシムを別に用意しておくことを
お勧めしますよ。
シマノから購入することも出来ますが、ラジコン用のものを
使用する人も多いみたいです。
ねこ@さん
こんばんはー。コメントありがとうございますー。
そうなんです。一回目の組みの時にはキシキシでしたw
パーツ流用がラジコンからできるというのは初耳でした。
プラコン世代なので、タミヤのファクトリーでも行ってみます。
トラウトもなさるんですね。遊びに行きます。
あと Link させていただきますー
こんばんはー。コメントありがとうございますー。
そうなんです。一回目の組みの時にはキシキシでしたw
パーツ流用がラジコンからできるというのは初耳でした。
プラコン世代なので、タミヤのファクトリーでも行ってみます。
トラウトもなさるんですね。遊びに行きます。
あと Link させていただきますー