釣り人視点 その6
釣り人視点の第六弾!
2010年の釣行です。以下の 過去記事に連動しています。
小菅川釣行 (9/11)
至近での電光石火のアタックに大アセリ・・・反応が遅れてバレました・・・
一回ルアーに触っちゃうと二度と出てこない悪い例ですorz
続く
2010年の釣行です。以下の 過去記事に連動しています。
小菅川釣行 (9/11)
至近での電光石火のアタックに大アセリ・・・反応が遅れてバレました・・・
一回ルアーに触っちゃうと二度と出てこない悪い例ですorz
続く
この記事へのコメント
こんにちは!
おしいですね!
餌だと何回もきたりすることもありましたが
ルアーは警戒しちゃうんですかね。
また勉強になりました!
記事も読みましたが熊注意ですね!
時間のたった熊らしい足跡は見たことありますが
それからは全く釣りに集中出来なかったです。
おしいですね!
餌だと何回もきたりすることもありましたが
ルアーは警戒しちゃうんですかね。
また勉強になりました!
記事も読みましたが熊注意ですね!
時間のたった熊らしい足跡は見たことありますが
それからは全く釣りに集中出来なかったです。
inu@ さん こんばんはー
毎度コメントありがとうございますー
良い溪魚が釣れる時に限って動画撮影していないことが多く
ショボイ動画ばかりですみません。
小菅ではスズメバチ、へび、猿、鹿は当たり前のように遭遇します。
まだ熊に遭遇したことはありませんが、熊出没情報は聞いたことがあります。
熊鈴は必須です。
釣り人に限らず、山で仕事をする人たちもチリンチリンさせていました。
毎度コメントありがとうございますー
良い溪魚が釣れる時に限って動画撮影していないことが多く
ショボイ動画ばかりですみません。
小菅ではスズメバチ、へび、猿、鹿は当たり前のように遭遇します。
まだ熊に遭遇したことはありませんが、熊出没情報は聞いたことがあります。
熊鈴は必須です。
釣り人に限らず、山で仕事をする人たちもチリンチリンさせていました。