ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ファンキー気まぐれ釣行記

いつのまにか、釣りバッカ・アングラー。

釣り人視点 その6

   

釣り人視点の第六弾!

2010年の釣行です。以下の 過去記事に連動しています。
小菅川釣行 (9/11)



至近での電光石火のアタックに大アセリ・・・反応が遅れてバレました・・・
一回ルアーに触っちゃうと二度と出てこない悪い例ですorz

続く




このブログの人気記事
小菅川釣行(3/27)
小菅川釣行(3/27)

コロナ感染?~PCR検査 陰性
コロナ感染?~PCR検査 陰性

冬タイヤに交換
冬タイヤに交換

春のタイヤ交換
春のタイヤ交換

脱出
脱出

同じカテゴリー(釣行)の記事画像
ハゼ釣り(10/13)
ハゼ釣り(9/23)
ハゼ釣り(9/8)
ハゼ釣り!
小菅川釣行(7/20)
小菅川釣行(5/5)
同じカテゴリー(釣行)の記事
 ハゼ釣り(10/13) (2024-10-14 17:04)
 ハゼ釣り(9/23) (2024-09-29 15:58)
 ハゼ釣り(9/8) (2024-09-11 20:22)
 ハゼ釣り! (2024-08-01 21:08)
 小菅川釣行(7/20) (2024-07-25 08:47)
 小菅川釣行(5/5) (2024-05-11 01:31)



この記事へのコメント
こんにちは!

おしいですね!
餌だと何回もきたりすることもありましたが
ルアーは警戒しちゃうんですかね。
また勉強になりました!

記事も読みましたが熊注意ですね!
時間のたった熊らしい足跡は見たことありますが
それからは全く釣りに集中出来なかったです。

inu@inu@
2012年02月12日 18:08
inu@ さん こんばんはー

毎度コメントありがとうございますー

良い溪魚が釣れる時に限って動画撮影していないことが多く
ショボイ動画ばかりですみません。

小菅ではスズメバチ、へび、猿、鹿は当たり前のように遭遇します。
まだ熊に遭遇したことはありませんが、熊出没情報は聞いたことがあります。
熊鈴は必須です。
釣り人に限らず、山で仕事をする人たちもチリンチリンさせていました。
getman
2012年02月12日 22:44
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
釣り人視点 その6
    コメント(2)