小菅川釣行 (5/14)
今期 3 回目の小菅川です。
■ 当日の状況
時間 : 6:00 ~ 10:00、14:00 ~ 19:00
天気 : 晴れ
気温 : 早朝 7 ℃、日中 24 ℃
水温 : 10 ℃
水量 : 大目 少し濁りあり 雨の影響はそこそこ。流れが強かったですね。
日の出が早いですね。4 時には明るくなってきています。

5 時ごろの奥多摩湖ですが、太陽が昇っていました。
奥多摩湖、大減水!。ここまでの減水は見たことないかも・・・

釣果は午前中は満足!ヽ(゚▽゚)ノ
午後は沈黙・・・
ヒット!ヨシッ!(アワセ) 即バレッ!Σ(゚д゚lll)ガーン みたいなパターンw
そうそう、早くもブヨに喰われました。ポイズンリムーバーとハッカ水をお忘れなく・・・
お暇でしたら追記をどうぞ
■ 当日の状況
時間 : 6:00 ~ 10:00、14:00 ~ 19:00
天気 : 晴れ
気温 : 早朝 7 ℃、日中 24 ℃
水温 : 10 ℃
水量 : 大目 少し濁りあり 雨の影響はそこそこ。流れが強かったですね。
日の出が早いですね。4 時には明るくなってきています。

5 時ごろの奥多摩湖ですが、太陽が昇っていました。
奥多摩湖、大減水!。ここまでの減水は見たことないかも・・・

釣果は午前中は満足!ヽ(゚▽゚)ノ
午後は沈黙・・・
ヒット!ヨシッ!(アワセ) 即バレッ!Σ(゚д゚lll)ガーン みたいなパターンw
そうそう、早くもブヨに喰われました。ポイズンリムーバーとハッカ水をお忘れなく・・・
お暇でしたら追記をどうぞ
=== ここから追記 ===
■ トラウトガーデン下からスタート
準備にモタつき 6 時スタート・・・(-_-;)
数日前の長雨で水量がやや心配でしたが、まったく問題なし。
川の状態はというと、増水や濁りはないようですが、水の押しが強い感じ。
こういうときは自作のミノーよりも、市販ミノーを中心で。
朝一の反応は「餌師に全部抜かれちゃったかな?」というくらい反応なし。
せめてチェイスだけでも見たいところ・・・
開始、一時間でようやく手にしたヤマメ

アップクロスからのトゥイッチでゲト。サイズは 20 cm もありませんが体高がありますね

目線の立ち位置から、右奥の流れ込みに着水させ、流れをクロスさせたときにヒット!
その後、良型の岩魚ゲト

25 cm くらいかなぁ。これくらいが釣れれば、もう帰るかw (゚ω゚) モット、ガンバロー
完全アップからロングキャストしてすぐにゴン!と来ました

数時間後にもう一匹、チビ岩魚を追加

小さい割りに立派な尾ビレ
写真の小堰堤をダウンでネチネチやっていたらククンと小気味よい食い込み

10 時過ぎには疲れ果てて休憩。そのまま昼食&昼寝w
昼寝にはイイ季節・・・のハズが小菅はスゴい強風。キャンプ用のイスが倒れるほど
そんな中でも寝ていましたが。
■ 午後は役場下から小菅村の集落へ
まだ風は強いのですが、早めに釣り再開

こちらも水量があってよい感じなのですが反応薄。かろうじて冬季釣り場のあたりで一バラシ。
釣り下りながら、ダウンでネチネチやっていると、どこからか熱い視線が・・・

σ( ̄ω ̄)?オレ
ボソッ

(; ̄Д ̄) ナンジャト?
■ 17 時すぎ C&R 区間最下流部へ
しげさんとおしゃべり
朝一から最下流部にいたそうですが「激シブだよ」とのこと。
そんな中でもキッチリ釣果を出しているところはサスガです。
僕も竿を出し 19 時まで粘りましたが・・・釣れませんでした。
魚影すら見れず。ホント、激シブwww
以降、C&R 区間最下流部へ入る方、心してお入りください!
良い修行になる・・・かなw
■ 本日のタックル
ロッド:'11 シルファー SYKSi-53UL (IIDA Concept)
リール: シマノ カーディフ C2000 HGS
ライン: スーパートラウト アドバンス ダブルクロス PE 0.8 号
リーダー: Silver Thread Trout Leader FC 3 lb (フロロ)
■ 使用ルアー
自作ミノー :4 cm、5cm (3 ~ 5 g くらい)
市販ルアー:トラウトチューン、アレキサンドラ、フォワードスピナー 3.8 g
※フックは全てバーブレスのシングル ポイント、シングル フック
■ トラウトガーデン下からスタート
準備にモタつき 6 時スタート・・・(-_-;)
数日前の長雨で水量がやや心配でしたが、まったく問題なし。
川の状態はというと、増水や濁りはないようですが、水の押しが強い感じ。
こういうときは自作のミノーよりも、市販ミノーを中心で。
朝一の反応は「餌師に全部抜かれちゃったかな?」というくらい反応なし。
せめてチェイスだけでも見たいところ・・・
開始、一時間でようやく手にしたヤマメ

アップクロスからのトゥイッチでゲト。サイズは 20 cm もありませんが体高がありますね

目線の立ち位置から、右奥の流れ込みに着水させ、流れをクロスさせたときにヒット!
その後、良型の岩魚ゲト

25 cm くらいかなぁ。これくらいが釣れれば、もう帰るかw (゚ω゚) モット、ガンバロー
完全アップからロングキャストしてすぐにゴン!と来ました

数時間後にもう一匹、チビ岩魚を追加

小さい割りに立派な尾ビレ
写真の小堰堤をダウンでネチネチやっていたらククンと小気味よい食い込み

10 時過ぎには疲れ果てて休憩。そのまま昼食&昼寝w
昼寝にはイイ季節・・・のハズが小菅はスゴい強風。キャンプ用のイスが倒れるほど
そんな中でも寝ていましたが。
■ 午後は役場下から小菅村の集落へ
まだ風は強いのですが、早めに釣り再開

こちらも水量があってよい感じなのですが反応薄。かろうじて冬季釣り場のあたりで一バラシ。
釣り下りながら、ダウンでネチネチやっていると、どこからか熱い視線が・・・

σ( ̄ω ̄)?オレ
ボソッ

(; ̄Д ̄) ナンジャト?
■ 17 時すぎ C&R 区間最下流部へ
しげさんとおしゃべり
朝一から最下流部にいたそうですが「激シブだよ」とのこと。
そんな中でもキッチリ釣果を出しているところはサスガです。
僕も竿を出し 19 時まで粘りましたが・・・釣れませんでした。
魚影すら見れず。ホント、激シブwww
以降、C&R 区間最下流部へ入る方、心してお入りください!
良い修行になる・・・かなw
■ 本日のタックル
ロッド:'11 シルファー SYKSi-53UL (IIDA Concept)
リール: シマノ カーディフ C2000 HGS
ライン: スーパートラウト アドバンス ダブルクロス PE 0.8 号
リーダー: Silver Thread Trout Leader FC 3 lb (フロロ)
■ 使用ルアー
自作ミノー :4 cm、5cm (3 ~ 5 g くらい)
市販ルアー:トラウトチューン、アレキサンドラ、フォワードスピナー 3.8 g
※フックは全てバーブレスのシングル ポイント、シングル フック