自作ルアー(4)
こんばんは。getmanです。
昨晩から"ドブづけ"が始まりました。
そして早くも2回目の"ドブづけ"です。
naturamさんの梱包箱と割り箸で乾燥用の箱をつくり
燻製のような状態になってます。

セルロースは以外にサラッとしてるんですね。1回の
コーティングでは市販ルアーのような皮膜はできません。
だから何回も"ドブづけ"して層を成していくんですね。
ここまでは順調のように見えますが、この先には
アルミ張りと塗装、目玉がまってます。
アルミ張りは苦労しそうとか塗装するにはエアブラシとか
必要なのかなぁと少し心配。はじめは単色にしようかと
思案中。
「人生はドブ浸けです」 by はむさん
う~ん。名言!
/getman
昨晩から"ドブづけ"が始まりました。
そして早くも2回目の"ドブづけ"です。
naturamさんの梱包箱と割り箸で乾燥用の箱をつくり
燻製のような状態になってます。

セルロースは以外にサラッとしてるんですね。1回の
コーティングでは市販ルアーのような皮膜はできません。
だから何回も"ドブづけ"して層を成していくんですね。
ここまでは順調のように見えますが、この先には
アルミ張りと塗装、目玉がまってます。
アルミ張りは苦労しそうとか塗装するにはエアブラシとか
必要なのかなぁと少し心配。はじめは単色にしようかと
思案中。
「人生はドブ浸けです」 by はむさん
う~ん。名言!
/getman
この記事へのコメント
こんにちは〜
順調に進んでますね(⌒o⌒)
エラ付きで、ベリーフック無し
ええ感じですね!
私は最近,中断気味だったんですが
作業を進めねば!
順調に進んでますね(⌒o⌒)
エラ付きで、ベリーフック無し
ええ感じですね!
私は最近,中断気味だったんですが
作業を進めねば!
アッチャーさん こんばんは。
はい。いままでもお尻1本勝負でしたので、おなかのフックは潔く、つけてません。
パッと見は良いのですが、大きさや重さなど
まちまちでお恥ずかしい限りです。
はい。いままでもお尻1本勝負でしたので、おなかのフックは潔く、つけてません。
パッと見は良いのですが、大きさや重さなど
まちまちでお恥ずかしい限りです。