ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ファンキー気まぐれ釣行記

いつのまにか、釣りバッカ・アングラー。

桂川釣行 (7/18)

   

今期 3 回目の桂川釣行 (都留漁協) です。

桂川に通う諸兄の皆さんの blog などでは好調の記事をよく見かけます。
そういう報告を見ると期待感も高まりますが、まだまだ勝手がわからない状況なので
前回、良さそうだったポイントへ行ってみることに。

■当日の状況
 時間 : 6:00 ~ 10:00、14:30 ~ 18:00
 天気 : 雨/雲
 気温 : 早朝 20 度、日中 26 度
 水温 : 終日 17 度! 
 水量 : やや減水?
 濁り : 下流は笹濁り、西桂地区はクリア

桂川の年券は購入していないので、日釣り券をコンビニで買います。
しかし下流で入漁券を売っているところが見つからず迷走…。

ようやく入漁券のノボリをみつけ購入。朝一 30 分のロス・・・。
来年は年券買おうと思います。
でも 年券 8,000 円です。小菅川の倍。多摩川の年券でも 6,000 円。
桂川はややお高め (-_-; 積み立てしておこうかな。

桂川釣行 (7/18)
富士山は雲の中・・・

長いので追記に続きます。
=== ここから追記 ===

■ 午前中は桂川下流へ
前回バラしたポイントから入渓。このグッド コンディションにもかかわらず先行者がいません!
更に雨がポツポツ降ってきて好条件追加!更に更に、水温を計ると・・・
( ̄△ ̄)ナヌ 17 度!?

この時期でこの水温、正直驚きました。富士山水系の恵みですねー。
ただウェット・ゲーターでは人間に厳しそうなので通常のウェーダー装備です。

桂川釣行 (7/18)
すぐにちびウグイの歓迎をうけました(^^;)ゞ

桂川釣行 (7/18)
前回バラシたポイントは沈黙。ここは流れも速く、水深もあるのでかなり期待していたのですが・・・

さらに釣り上がりますが釣れるのは、ちびウグイ。10 cm もないミノーのような魚体。
その後、釣り下るも沈黙。チェイスすらなく生命反応が感じられず。先行者のいない理由か。

ここは、あきらめて移動 & 早めの昼食へ。
昼食は例によって「吉田のうどん」。また別途、ご報告します。

■ 午後は西桂地区へ
12 時ごろ、僕が休憩していると 3 人のフライマンが連れ立って入渓していきます。
両面護岸の西桂で入渓というのは違和感ありますが・・・(~_~;)

こんな時間からか・・・と思いながら先日の飯田さんの話を思い出します。
飯田さん、朝はユックリらしいです。しばし(-_-)zzz

■ 14:30 ごろから再開
前々回、西桂地区はスゴイ水量と圧力でほとんど釣りになりませんでしたが、今日は減水しているのか水深が割と低め。流れの強さも半減しているので、これなら遡行可です。筋トレもやってきました!(ホント)

再開後、最初のポイントでヒット!しかしすぐにフックアウト!
結構な重みがあったのに残念ー。でも午前中の無反応からくらべれば幸先は良いです。一気にモチベーションアップ

■ アップから連続バラシ
早速、前々回あきらめたポイントへ遡行し遠巻きにアップ・キャスト。
数投後、狙い通りのヒット!しかしフックアウト!好反応がうれしいですねー。

また数投後、ヒット!これは逃すまいと慎重にやり取り。サイズはそこそこですが、くっきりとしたパーマークを確認!
おぉー!待望の桂川ヤマメ!!
ネットに手を伸ばしてランディング姿勢に入ったところで痛恨のフック アウト!

しばし、呆然 (゚д゚) ア・・・


その後も一連のポイントでまたバラシ・・・


バラシ病発症確定www


■ バラシまくる要因
ここでバラシまくる要因を考えます。
・ アワセが甘い。→ トゥイッチ中の向こうアワセですが、再度アワセを入れる。
・ スレているため、針掛かりが浅い。→ 激戦区だから当然w
・ フックは太軸のシングル バーブ。しかし針先は問題なし。

桂川の魚はパワーがスゴイとよく聞いていたので、フックを太軸のシングル バーブレスに交換していたんです。
もちろんスレているので針掛かりが浅いこともあるのですが、もっと鋭くフッキングする細軸へ交換。

■ ようやく納得の一匹
フック交換後、先ほどバラしたポイントへキャスト。すぐに答えはでました。

一瞬、根掛かりと思うような重い当り!すぐに生命反応が手に伝わり魚体が水中で翻ります。数十秒のやり取りののち、無事ネットイン成功。

桂川釣行 (7/18)
小さいですが、パワフルなニジマス。納得の一匹です。
流れが強い立ち位置なので、写真が見づらくてm(__)m

交換用フック、持っておいてよかったー。
よく小菅川で使っている VANFOOK Crank Expert # 8 だったかな?クランク用ですがスレ鱒には良いです。

■ その後
時間を置き、先ほどヤマメをバラしたポイントを攻めようとしましたが、既に 3 人のアングラーが・・・。
その場を離れ、彼らが移動してから再度やってみることに。
その後、下流に足を伸ばしますが反応なし。

■ 納竿
18 時ごろに先のポイントにもどると、まだ先ほどのアングラー達が同じポイントで粘ってます。ここを離れたのが 16 時ごろでしたので 2 時間も・・・。

その執念w と納得の一匹に出会えたことから、この日は納竿としました。
まだ明るかったんですけどね。

ヤマメ惜しかったなー。

■ 本日のタックル
ロッド: アングラーズ リパブリック シルファー SYGSi-56L
リール: シマノ カーディフ C2000HGS
ライン: アプロード GT-R イエロー 4 lb
ハリス: シルバースレッドアイキャッチ 3 lb

使用ルアー
・ 自作ミノー 4cm、5cm
・ D-コンタクト 5cm、met's 5cm → この日は met's に好反応!
・ スプーン ディープカッパー c4.5 など
・ ブレットン、AR-S スピナー それぞれ 5 g
※フックは全てシングル フック+バーブレスに交換済み。

追記
そういえば、鮎師には会いませんでしたねー。友釣りって見てみたいです。



このブログの人気記事
小菅川釣行(3/27)
小菅川釣行(3/27)

コロナ感染?~PCR検査 陰性
コロナ感染?~PCR検査 陰性

冬タイヤに交換
冬タイヤに交換

春のタイヤ交換
春のタイヤ交換

脱出
脱出

同じカテゴリー(釣行)の記事画像
ハゼ釣り(10/13)
ハゼ釣り(9/23)
ハゼ釣り(9/8)
ハゼ釣り!
小菅川釣行(7/20)
小菅川釣行(5/5)
同じカテゴリー(釣行)の記事
 ハゼ釣り(10/13) (2024-10-14 17:04)
 ハゼ釣り(9/23) (2024-09-29 15:58)
 ハゼ釣り(9/8) (2024-09-11 20:22)
 ハゼ釣り! (2024-08-01 21:08)
 小菅川釣行(7/20) (2024-07-25 08:47)
 小菅川釣行(5/5) (2024-05-11 01:31)



この記事へのコメント
桂川ですね。

富士山が良く見えそうですね。

そっか、細軸か…、試してみよう。

私の場合は管釣りオンリーですが、ショートバイト時の対策がなされていない気がしています(笑)

高上 利永【たーやん】
2009年07月20日 08:49
たーやん さん こんにちは。
この日は雨がちでなかなか富士山の姿が見えませんでした。

以前からフックは悩みの多いところです。
よく使う Crank Expert は 50 cm クラスは問題なく上がりますよ。
それ以上がきたら気合www
getman
2009年07月20日 17:04
getmanさんこんにちは-!

おぉ!桂川に行ってらしたんですね!
釣れる川として雑誌等で紹介されてますが何やら難しそうな…^^;

クランク用の針を流用...φ(.. )メモメモ
ミノーとバグで使ってみます(^-^)

ume
2009年07月20日 19:09
ume さん こんばんはー。

桂川、釣れないですーwww
まだ開拓中ですが、魚影が濃いのか薄いのかよくわかりません。

状況は小菅川よく似てます。放流日と放流場所は押さえ所かと。
getman
2009年07月20日 19:16
こんばんは(^^)

桂川、なかなか難しそうですね。
プレッシャーもそれだけキツイんでしょう。

バラシはサイズにも関係アリじゃないでしょうか?
ロッドが曲がらないとストロークがそれだけ少ないので
ラインテンションが緩めばバレますし…。

でも多分、ロッドに慣れてくると
扱いもスムーズになると思い鱒よぉ~(^^)

エリア用のフック、私も結構いいと思います。
最近はエリアでもとんでもないサイズが釣れますから
フックもタフになってきましたね(^^)

tetsu
2009年07月23日 21:50
tetsu さん こんばんはー。
冷静な分析ありがとうございます。

>ロッドが曲がらないとストロークがそれだけ少ないので
確かに!
今思えば、完全アップでのヒットだったのでリトリーブしていても
テンションは緩みますね。これも原因のひとつかー。奧が深い・・・。
良い勉強になりました。どもです。
getman
2009年07月23日 23:44
どうもです~

パワフルなニジマスをキャッチできてよかったですね!

バラシ数回でそのまま終了すると夜に眠れません(笑)

フックの先をまめにシャープナーで研ぐのも一案かと ☆

ひでし
2009年07月26日 17:57
ひでしさん こんばんはー。
書き込みありがとうございます。

>フックの先をまめにシャープナーで
実は前夜にやっていたんですが・・・掛かりが浅いのかヘタなのかw
getmangetman
2009年07月26日 20:42
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
桂川釣行 (7/18)
    コメント(8)