小菅川釣行 (9/27)
前日、今期渓流の最終釣行だったので定時で帰る!と決意していましたが
屈辱の午前様・・・
(--) 凸コキツカイヤガッテ
■ 当日の状況
時間:13:00~17:00
天気:曇り
気温:昼:29℃→夕方:23℃
水温:17℃
水量:多い
水質:強めの濁り
お暇でしたら追記をどうぞ
屈辱の午前様・・・
(--) 凸コキツカイヤガッテ
■ 当日の状況
時間:13:00~17:00
天気:曇り
気温:昼:29℃→夕方:23℃
水温:17℃
水量:多い
水質:強めの濁り
お暇でしたら追記をどうぞ
===ここから追記===
小菅川に向かう途中、軍畑あたりを過ぎ、眼下に多摩川が見えてきた。
水量が異様に多いことに気づくΣ(゚д゚;)ナンデ?
トンネルからも水滴ボタボタ。奥多摩湖もほぼ満水。
先日の台風の影響が出ているみたいで・・・
金風呂あたりで川を見ると、やはり水量がかなり多い。
経験上、台風後はゼンゼン釣りにならないのを身をもって知っている。
でも来ちゃったしね、竿を出さないわけにはいかないでしょ。
役場下から入渓するも水量多め。そして、餌師も多め。
どうやら先週の放流タイミングで台風で釣りにならなくて
水量が落ち着いたあたりで来ているらしい。
遡上すると流れが強い、押しが強い。餌師が多いwww
橋の上から人が見ている。( ゚з゚)ムラノヒト?
そして、目の前でハネられる( ゚д゚)ウソデショ!?
1ポイント手前でハネられたので、さすがにこれは釣りにならない・・・
(-д-;)ハァ、トキドキコウイウヒト、イルヨネ
仕方なく一旦退渓。他の場所も釣人と思しき車がとめてあり、要所は抑えられているorzヘイジツナノニ
禁漁直前は大変なのです。
そのためCR最下流に逃げるように撤収www
来てみると不人気なのかガラガラw (^^)ヨカッタ
川の流れが変わりましたね。

深場が消え、瀬とチャラ瀬が多くなる。台風後は決まってこうなるCR最下流w
こういうときの付き場所は、体力消耗の少ない流れ=緩流帯や深場。
でも数日この強い流れなのでそろそろ捕食活動に入ることを期待!
2時間ほどキャストして、グイウーが一匹釣れただけでスカスカ。
「有終の不美」を飾るなぁと覚悟を決めるw
(^^;)タイフウノアトハ、ニガテナンダヨネ
頼みのセミでは、渓魚はユルユルと見に来るものの、口を使わない(-_-;) キビシイナァ
ここで一旦休憩しながら、少しでも水量が落ち着く時間を稼ぐことに。
ミノーはダメ、セミもだめ。あとは今日一度もキャストしていないスピナーに賭ける!
そして、ようやく獲ったニジマス!ヽ(゚▽゚)ノヤタッ

狙い通り、これは嬉しい!
ヒットポイント

写真上部の緩流帯に着水させ、岩周りを迂回させたあたりで微妙なアタリ!
すかさずフッキング!
キャッチまで長い道のりでした。
この1匹で満足できた、というか激しく疲れたwww そのため、これで納竿。
来年もよろしくー(゚ω゚=)ノマタネ
小菅川に向かう途中、軍畑あたりを過ぎ、眼下に多摩川が見えてきた。
水量が異様に多いことに気づくΣ(゚д゚;)ナンデ?
トンネルからも水滴ボタボタ。奥多摩湖もほぼ満水。
先日の台風の影響が出ているみたいで・・・
金風呂あたりで川を見ると、やはり水量がかなり多い。
経験上、台風後はゼンゼン釣りにならないのを身をもって知っている。
でも来ちゃったしね、竿を出さないわけにはいかないでしょ。
役場下から入渓するも水量多め。そして、餌師も多め。
どうやら先週の放流タイミングで台風で釣りにならなくて
水量が落ち着いたあたりで来ているらしい。
遡上すると流れが強い、押しが強い。餌師が多いwww
橋の上から人が見ている。( ゚з゚)ムラノヒト?
そして、目の前でハネられる( ゚д゚)ウソデショ!?
1ポイント手前でハネられたので、さすがにこれは釣りにならない・・・
(-д-;)ハァ、トキドキコウイウヒト、イルヨネ
仕方なく一旦退渓。他の場所も釣人と思しき車がとめてあり、要所は抑えられているorzヘイジツナノニ
禁漁直前は大変なのです。
そのためCR最下流に逃げるように撤収www
来てみると不人気なのかガラガラw (^^)ヨカッタ
川の流れが変わりましたね。
深場が消え、瀬とチャラ瀬が多くなる。台風後は決まってこうなるCR最下流w
こういうときの付き場所は、体力消耗の少ない流れ=緩流帯や深場。
でも数日この強い流れなのでそろそろ捕食活動に入ることを期待!
2時間ほどキャストして、グイウーが一匹釣れただけでスカスカ。
「有終の不美」を飾るなぁと覚悟を決めるw
(^^;)タイフウノアトハ、ニガテナンダヨネ
頼みのセミでは、渓魚はユルユルと見に来るものの、口を使わない(-_-;) キビシイナァ
ここで一旦休憩しながら、少しでも水量が落ち着く時間を稼ぐことに。
ミノーはダメ、セミもだめ。あとは今日一度もキャストしていないスピナーに賭ける!
そして、ようやく獲ったニジマス!ヽ(゚▽゚)ノヤタッ
狙い通り、これは嬉しい!
ヒットポイント
写真上部の緩流帯に着水させ、岩周りを迂回させたあたりで微妙なアタリ!
すかさずフッキング!
キャッチまで長い道のりでした。
この1匹で満足できた、というか激しく疲れたwww そのため、これで納竿。
来年もよろしくー(゚ω゚=)ノマタネ
タグ :渓流ルアーフィッシング