小菅川釣行(6/13)
約3週間ぶりの釣り♪ やっと出撃!
渓流ハイシーズンなのに、なかなか行けない・・・
■ 当日の状況
時間:11:30~18:00
天気:晴れ~曇り
気温:22℃
水温:15℃
水量:多め
水質:少し濁りあり
奥多摩湖付近のトンネル内、上から落ちてくる水の量が多い。
山が水を蓄えているということは・・・
お暇でしたら追記をどうぞ
渓流ハイシーズンなのに、なかなか行けない・・・
■ 当日の状況
時間:11:30~18:00
天気:晴れ~曇り
気温:22℃
水温:15℃
水量:多め
水質:少し濁りあり
奥多摩湖付近のトンネル内、上から落ちてくる水の量が多い。
山が水を蓄えているということは・・・
お暇でしたら追記をどうぞ
=== ここから追記 ===
■支流と本流の出会いから入渓
当然のように先行車(者)ありw
川は・・・なかなかの水量、水押しが強い、流れが速い (^^;ヤハリ
そして餌師ハケーン (゚_゚;)アレレ、マダコンナトコロニ・・・
餌師と水量から、ここでの釣果は厳しいと判断し支流へ移動。
支流は、水量はあるものの濁り少なめでいい感じ。
濡れた足跡、且つ同じ立ち位置・・・
僕のアプローチと先行者のアプローチが似ている・・・これは厳しいぞ。
不安は的中し、退渓ポイントの大場所まで1チェイスみただけ orz
一旦、退渓して昼ごはん&休憩。昼寝が気持ちいい。
■14時ごろから再開
支流のその先へ行くことに。すると、渓魚の反応が出始める。!
先行者は、ここまでは歩いていない様子。(^^)ラッキー
しかしヒットはするものの、背後に「バラシの神」がいる!というくらいバラシ連発!
┏(_ _;)┓ガックシ
坊主を覚悟し始めた次のポイント

手前の岩に身を隠しながら、ロッドだけ出してコンパクトにキャスト
そして、ようやく、ようやく待望のヤマメ ゲト! (*≧∀)クー

ピンボケー
この一匹をキッカケに、反応が良くなる!
子ヤマメのアタックなので、スピナーに切り替え。
白沢地区の集落に入る。ここあまり釣れないのですが・・・
早速のポイント

ヤマメ ゲト!ヽ(゚▽゚)ノヤタッ

(*´ー`) ヤマメ カワユスナァ
( ̄ω ̄)ン?
感じる違和感・・・ランディングネットを見る
マグネットとネットをつなぐリングがないΣ(゚д゚)アラヤダ

今までどうついてたんだ???
ネットのバックアップがないときついなぁ・・・なんとかリカバリできないかと
確かフロントのバックの中に・・・ (・д・ = ・д・)タシカ・・・
あった!タイラップ!

これでOK!釣り再開!

バックに仕込んでおくと役に立ちます
次のポイント

着水&リトリーブ開始と同時にガツン!と、イワナ ゲト!ヽ(゚▽゚)ノヤタッ

久々の重い引き!
集落を抜け、森の中へ

偏向グラスが使えないほど暗い。そして寒くなってきた。
今日の終点の堰堤

数投後、ミノーの着水と同時にヒット!イワナ ゲト!ヽ(゚▽゚)ノキョウイチ!

ここで退渓。
■CR最下流へパトロール
17時前に到着。誰もいない!CR貸切!ヽ(`∀´)ノ ウヒョー

ここも水量多めで水押しも強い。ウグイは、もういないかな?
活性の上がったニジマスと戯れ、18時納竿。
皆さん、そろそろアレを持っていくとトップウォーターが楽しめますよ♪
<追記>
今日からウェットゲーターでしたが・・・( ̄∀ ̄)マダ、ツメテー
■支流と本流の出会いから入渓
当然のように先行車(者)ありw
川は・・・なかなかの水量、水押しが強い、流れが速い (^^;ヤハリ
そして餌師ハケーン (゚_゚;)アレレ、マダコンナトコロニ・・・
餌師と水量から、ここでの釣果は厳しいと判断し支流へ移動。
支流は、水量はあるものの濁り少なめでいい感じ。
濡れた足跡、且つ同じ立ち位置・・・
僕のアプローチと先行者のアプローチが似ている・・・これは厳しいぞ。
不安は的中し、退渓ポイントの大場所まで1チェイスみただけ orz
一旦、退渓して昼ごはん&休憩。昼寝が気持ちいい。
■14時ごろから再開
支流のその先へ行くことに。すると、渓魚の反応が出始める。!
先行者は、ここまでは歩いていない様子。(^^)ラッキー
しかしヒットはするものの、背後に「バラシの神」がいる!というくらいバラシ連発!
┏(_ _;)┓ガックシ
坊主を覚悟し始めた次のポイント

手前の岩に身を隠しながら、ロッドだけ出してコンパクトにキャスト
そして、ようやく、ようやく待望のヤマメ ゲト! (*≧∀)クー

ピンボケー
この一匹をキッカケに、反応が良くなる!
子ヤマメのアタックなので、スピナーに切り替え。
白沢地区の集落に入る。ここあまり釣れないのですが・・・
早速のポイント

ヤマメ ゲト!ヽ(゚▽゚)ノヤタッ

(*´ー`) ヤマメ カワユスナァ
( ̄ω ̄)ン?
感じる違和感・・・ランディングネットを見る
マグネットとネットをつなぐリングがないΣ(゚д゚)アラヤダ

今までどうついてたんだ???
ネットのバックアップがないときついなぁ・・・なんとかリカバリできないかと
確かフロントのバックの中に・・・ (・д・ = ・д・)タシカ・・・
あった!タイラップ!

これでOK!釣り再開!

バックに仕込んでおくと役に立ちます
次のポイント

着水&リトリーブ開始と同時にガツン!と、イワナ ゲト!ヽ(゚▽゚)ノヤタッ

久々の重い引き!
集落を抜け、森の中へ

偏向グラスが使えないほど暗い。そして寒くなってきた。
今日の終点の堰堤

数投後、ミノーの着水と同時にヒット!イワナ ゲト!ヽ(゚▽゚)ノキョウイチ!

ここで退渓。
■CR最下流へパトロール
17時前に到着。誰もいない!CR貸切!ヽ(`∀´)ノ ウヒョー

ここも水量多めで水押しも強い。ウグイは、もういないかな?
活性の上がったニジマスと戯れ、18時納竿。
皆さん、そろそろアレを持っていくとトップウォーターが楽しめますよ♪
<追記>
今日からウェットゲーターでしたが・・・( ̄∀ ̄)マダ、ツメテー
タグ :渓流ルアーフィッシング