小菅川釣行 (9/29)
今期、最後の渓流です
現在、仕事がシフト勤務なので月末に休みを調整し平日釣行
禁漁間近ですが、混雑するかも・・・と小菅に向かう
■ 当日の状況
時間 : 6:00~11:00
天気 : くもり 時々 雨
気温 : 20℃
水温 : 17℃
水量 : 2~3倍
水質 : うす濁り
5:40ごろの奥多摩湖

水量豊富です。
入渓地点にて、釣人はほとんど見かけず安堵するも、水量の多さにビックリ
これ、土日に来ていたら大変なことになっていたんじゃ・・・
今日だって結構ヤバそー
お暇でしたら追記をどうぞ
現在、仕事がシフト勤務なので月末に休みを調整し平日釣行
禁漁間近ですが、混雑するかも・・・と小菅に向かう
■ 当日の状況
時間 : 6:00~11:00
天気 : くもり 時々 雨
気温 : 20℃
水温 : 17℃
水量 : 2~3倍
水質 : うす濁り
5:40ごろの奥多摩湖

水量豊富です。
入渓地点にて、釣人はほとんど見かけず安堵するも、水量の多さにビックリ
これ、土日に来ていたら大変なことになっていたんじゃ・・・
今日だって結構ヤバそー
お暇でしたら追記をどうぞ
=== ここから追記 ===
■増水の川
入渓地点から100mも進まないうちに岩魚ゲト (´o`)ホッ

これで坊主回避ー 最終釣行で坊主は避けたいですからwww
ヒットポイント

白泡の向う側をダウン気味にミノーを流したところヒット!
普段は水が少ないところですが、増水によって生息域が広がっているかな
大場所では反応なしで、次の大場所へ向かう途中のこのポイント
早い流れから・・・

チェイスしてきた岩魚をゲトヽ(゚▽゚)ノ

良型!
ネットイン直前でバレて危うく逃がすところwww ( ̄ω ̄;)アッブネー
次の大場所は過去に尺岩魚を釣った超実績ポイントですが無反応
続く、小堰堤でネバッていると・・・

いつものサイズの岩魚ゲトヽ(゚▽゚)ノ

いつものサイズ=ランディングネットの底のライン(赤の点々)ほどw
このラインからはみ出ると22cmオーバー
次のポイントは、流れの強い中、唯一のトロ場 こういうところはいるでしょー

狙い通り岩魚ゲトヽ(゚▽゚)ノデカイ!

もしや・・・と思い測ってみたところ、28cm!一歩届かず (^^;) オシイ
今期は「尺」はナシかなぁ・・・と思いつつもなんとなく尺の出る予感もあり
次のポイント、本命は奥の白泡なのですが、この日はなぜか手前から攻めてみる

いつもより遠巻きにロングキャスト
左の岩肌ギリギリに着水
トゥイッチ2~3回目に大小のチェイス二匹!(゚д゚)オォ、スゲー
同時に消えるミノー ( ;゚Д゚) ドッチガクッタ?
アワセと同時に悶える大きな影 (;゚□゚)デカイヤツダ
数秒のやり取り ヽ(#`Д´) ニガシテナルモノカ!
ランディング成功!ヽ(゚▽゚)ノ ヒャッホー
実測31cm 尺岩魚ゲト (^^;) ヤット、トッタヨ

嬉しいのでもう一枚

これがあるから渓流はやめられませんw 感無量ー
このあとは反応なし 退渓ポイントへ到着し移動 (*´ー`) イイ、イワナダッタナー
もう十分満足したので、源流にも行かず
CRの最上流部~余沢橋付近へ
余沢橋下の流れで子ヤマメ ゲトヽ(゚▽゚)ノ

こんな細流から出ました

その後、誰もいないCR最上流部で竿を出すも反応はなし

ここで納竿
最後の釣行で最高の渓魚に多々出会えました
小菅川に感謝しつつ、渓流シーズン終了 (゚ω゚=)ノ マタネ
■ タックル
ロッド:'11 シルファー SYKSi-53UL (IIDA Concept)
リール:シマノ '12ヴァンキッシュ C2000HGS(復活)
ライン:POWER PRO 0.8 号 (シマノ)
リーダー:YAMATOYO ADDICT FLUORO 6lb
■ 使用ルアー
自作ミノー :4 cm、5cm (3 ~ 5 g くらい)
市販ルアー:D-コンタクト & ダイレクト
※フックは全てバーブレスのシングル フックに交換済み
※追記
小菅川で釣人の死亡事故があったとの新聞記事を読みました
亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします
■増水の川
入渓地点から100mも進まないうちに岩魚ゲト (´o`)ホッ

これで坊主回避ー 最終釣行で坊主は避けたいですからwww
ヒットポイント

白泡の向う側をダウン気味にミノーを流したところヒット!
普段は水が少ないところですが、増水によって生息域が広がっているかな
大場所では反応なしで、次の大場所へ向かう途中のこのポイント
早い流れから・・・

チェイスしてきた岩魚をゲトヽ(゚▽゚)ノ

良型!
ネットイン直前でバレて危うく逃がすところwww ( ̄ω ̄;)アッブネー
次の大場所は過去に尺岩魚を釣った超実績ポイントですが無反応
続く、小堰堤でネバッていると・・・

いつものサイズの岩魚ゲトヽ(゚▽゚)ノ

いつものサイズ=ランディングネットの底のライン(赤の点々)ほどw
このラインからはみ出ると22cmオーバー
次のポイントは、流れの強い中、唯一のトロ場 こういうところはいるでしょー

狙い通り岩魚ゲトヽ(゚▽゚)ノデカイ!

もしや・・・と思い測ってみたところ、28cm!一歩届かず (^^;) オシイ
今期は「尺」はナシかなぁ・・・と思いつつもなんとなく尺の出る予感もあり
次のポイント、本命は奥の白泡なのですが、この日はなぜか手前から攻めてみる

いつもより遠巻きにロングキャスト
左の岩肌ギリギリに着水
トゥイッチ2~3回目に大小のチェイス二匹!(゚д゚)オォ、スゲー
同時に消えるミノー ( ;゚Д゚) ドッチガクッタ?
アワセと同時に悶える大きな影 (;゚□゚)デカイヤツダ
数秒のやり取り ヽ(#`Д´) ニガシテナルモノカ!
ランディング成功!ヽ(゚▽゚)ノ ヒャッホー
実測31cm 尺岩魚ゲト (^^;) ヤット、トッタヨ

嬉しいのでもう一枚

これがあるから渓流はやめられませんw 感無量ー
このあとは反応なし 退渓ポイントへ到着し移動 (*´ー`) イイ、イワナダッタナー
もう十分満足したので、源流にも行かず
CRの最上流部~余沢橋付近へ

余沢橋下の流れで子ヤマメ ゲトヽ(゚▽゚)ノ

こんな細流から出ました

その後、誰もいないCR最上流部で竿を出すも反応はなし

ここで納竿
最後の釣行で最高の渓魚に多々出会えました
小菅川に感謝しつつ、渓流シーズン終了 (゚ω゚=)ノ マタネ
■ タックル
ロッド:'11 シルファー SYKSi-53UL (IIDA Concept)
リール:シマノ '12ヴァンキッシュ C2000HGS(復活)
ライン:POWER PRO 0.8 号 (シマノ)
リーダー:YAMATOYO ADDICT FLUORO 6lb
■ 使用ルアー
自作ミノー :4 cm、5cm (3 ~ 5 g くらい)
市販ルアー:D-コンタクト & ダイレクト
※フックは全てバーブレスのシングル フックに交換済み
※追記
小菅川で釣人の死亡事故があったとの新聞記事を読みました
亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします