小菅川釣行 (6/4)
今週も小菅川へ♪
■ 当日の状況
時間 : 6:00~11:00
天気 : 晴れ のち 曇り
気温 : 早朝12℃
水温 : 10℃
水量 : 少なめ
水質 : クリア
5:17分ごろの奥多摩湖

この時間でいつになく車が多く、ペース早いのなんの
渓流ハイシーズンですねー
お暇でしたら追記をどうぞ
■ 当日の状況
時間 : 6:00~11:00
天気 : 晴れ のち 曇り
気温 : 早朝12℃
水温 : 10℃
水量 : 少なめ
水質 : クリア
5:17分ごろの奥多摩湖

この時間でいつになく車が多く、ペース早いのなんの
渓流ハイシーズンですねー
お暇でしたら追記をどうぞ
=== ここから追記 ===
■源流域へ
今日は行ったことのないところへ
いままでもアプローチはしていたのですが、道が消えていたり、崩れていたりで足を踏み入れませんでした
前回のサーチで行けそうだったので行ってみますた
まずは登山道から入渓
開始1時間ほどでようやく良型岩魚 ゲトヽ(゚▽゚)ノ

ヒットポイント

アップでは狙えず、ポイントを迂回して高い位置からのダウンでヒット!
抜き上げ時はヒヤヒヤ
この↓堰堤下で

岩魚 ゲト これも良型ヽ(゚▽゚)ノ

一旦、ここを離れてまた入渓
川に降り(僕的にはかなりヒヤヒヤなところを進む)、すぐに堰堤にぶつかる

堰堤下での二匹の岩魚ヽ(゚▽゚)ノ


ここの堰堤の巻き方がわからず一旦撤収。ところが来た道を見失う(゚_゚;)アレアレ?
ここまで一直線にきたので、一直線に戻れば車に戻れるハズなので道のないところを行くはめに
斜面に悪戦苦闘しながら、なんとか元に戻れますた ( ̄ω ̄;) ヒザ、ガクガク
「登山」ってこんなに大変なのって感じ
その後、山に入り周辺を少し散策←さっき道を見失ったのに、全然懲りてないw
散策後、ここを離れ次のポイントに移動
今日一の岩魚 ゲト 実測26cmヽ(゚▽゚)ノ

(*´ー`)イイ、イワナダッタナァ

ヒットポイントは奥の小淵手前のたまり

キャストと同時にフラ~と出てきた黒い影 ミノーが目の前にくると同時にバクッー!
次のポイントで本日ラストの岩魚 ゲトヽ(゚▽゚)ノ

この目線(立ち位置)から、狙い通りの一匹♪

最後に雄滝を見て退渓

水が少ないです
気づけば「岩魚祭り」でしたねー
■午後はCRでのんびり
MAさんに遭遇
6月の飯田さんのスクールのことをお聞きしました
危険なところは行かないそうなので、なかなか楽しそうですよ
あと・・・
アンレーズのNewルアー:サブリームの動き、使い方をMAさんにみせてもらいますた
( ̄∀ ̄)コレハゲト、シナイトナァ
この日は十分満足していたので、マズメ前に帰宅の途につきますた
■ 本日のタックル
ロッド:ジャクソン カワセミ・ラプソディ TULT-535L(修)
リール:シマノ ヴァンキッシュ C2000HGS
ライン:POWER PRO 0.8 号 (シマノ)
リーダー:YAMATOYO ADDICT FLUORO 6lb
カワセミ・ラプソディ TULT-535L(修)ですが、また折ってしまいますた orz

先ほどの悪戦苦闘後に折れてますた。ロッドホルダーにさしていたのですが・・・(^^;) ナニカトリツイテル?
また自己修理してみます
タックル2 (スペアタックル)
ロッド:'11 シルファー SYKSi-53UL (IIDA Concept)
リール:シマノ カーディフ CI4+ C2000 HGS
ライン:POWER PRO 0.8 号 (シマノ)
リーダー:YAMATOYO ADDICT FLUORO 6lb
■ 使用ルアー
自作ミノー :4 cm、5cm (3 ~ 5 g くらい)
市販ルアー:D-コンタクト&インサイト、トラウトチューンHW
※フックは全てバーブレスのシングル フックに交換済み
■源流域へ
今日は行ったことのないところへ
いままでもアプローチはしていたのですが、道が消えていたり、崩れていたりで足を踏み入れませんでした
前回のサーチで行けそうだったので行ってみますた
まずは登山道から入渓
開始1時間ほどでようやく良型岩魚 ゲトヽ(゚▽゚)ノ

ヒットポイント

アップでは狙えず、ポイントを迂回して高い位置からのダウンでヒット!
抜き上げ時はヒヤヒヤ
この↓堰堤下で

岩魚 ゲト これも良型ヽ(゚▽゚)ノ

一旦、ここを離れてまた入渓
川に降り(僕的にはかなりヒヤヒヤなところを進む)、すぐに堰堤にぶつかる

堰堤下での二匹の岩魚ヽ(゚▽゚)ノ


ここの堰堤の巻き方がわからず一旦撤収。ところが来た道を見失う(゚_゚;)アレアレ?
ここまで一直線にきたので、一直線に戻れば車に戻れるハズなので道のないところを行くはめに
斜面に悪戦苦闘しながら、なんとか元に戻れますた ( ̄ω ̄;) ヒザ、ガクガク
「登山」ってこんなに大変なのって感じ
その後、山に入り周辺を少し散策←さっき道を見失ったのに、全然懲りてないw
散策後、ここを離れ次のポイントに移動
今日一の岩魚 ゲト 実測26cmヽ(゚▽゚)ノ

(*´ー`)イイ、イワナダッタナァ

ヒットポイントは奥の小淵手前のたまり

キャストと同時にフラ~と出てきた黒い影 ミノーが目の前にくると同時にバクッー!
次のポイントで本日ラストの岩魚 ゲトヽ(゚▽゚)ノ

この目線(立ち位置)から、狙い通りの一匹♪

最後に雄滝を見て退渓

水が少ないです
気づけば「岩魚祭り」でしたねー
■午後はCRでのんびり
MAさんに遭遇
6月の飯田さんのスクールのことをお聞きしました
危険なところは行かないそうなので、なかなか楽しそうですよ
あと・・・
アンレーズのNewルアー:サブリームの動き、使い方をMAさんにみせてもらいますた
( ̄∀ ̄)コレハゲト、シナイトナァ
この日は十分満足していたので、マズメ前に帰宅の途につきますた
■ 本日のタックル
ロッド:ジャクソン カワセミ・ラプソディ TULT-535L(修)
リール:シマノ ヴァンキッシュ C2000HGS
ライン:POWER PRO 0.8 号 (シマノ)
リーダー:YAMATOYO ADDICT FLUORO 6lb
カワセミ・ラプソディ TULT-535L(修)ですが、また折ってしまいますた orz

先ほどの悪戦苦闘後に折れてますた。ロッドホルダーにさしていたのですが・・・(^^;) ナニカトリツイテル?
また自己修理してみます
タックル2 (スペアタックル)
ロッド:'11 シルファー SYKSi-53UL (IIDA Concept)
リール:シマノ カーディフ CI4+ C2000 HGS
ライン:POWER PRO 0.8 号 (シマノ)
リーダー:YAMATOYO ADDICT FLUORO 6lb
■ 使用ルアー
自作ミノー :4 cm、5cm (3 ~ 5 g くらい)
市販ルアー:D-コンタクト&インサイト、トラウトチューンHW
※フックは全てバーブレスのシングル フックに交換済み
この記事へのコメント
はじめまして、週末アングラーのytkampfと申します。今年からネイティブデビューをしまして、今回小菅川について調べていたところこちらに流れ着きました。
写真のイワナ達、素晴らしいですね!何とか禁漁までに釣果が出したいなぁと思っているので、ブログ記事を参考にさせて頂き頑張りたいと思っております。
今後も更新楽しみにしております。
写真のイワナ達、素晴らしいですね!何とか禁漁までに釣果が出したいなぁと思っているので、ブログ記事を参考にさせて頂き頑張りたいと思っております。
今後も更新楽しみにしております。
ytkampfさん こんにちはー
書き込みありがとうございます。
また、つたないブログですが、お読みいただきありがとうございます。
今年からネイティブデビューなのですね。(ジャンルはルアー?)
これからの季節は渓流で一番良い季節ですから、大いに満喫してください。
早晩、思いでに残る渓魚に出会えるとおもいます。
午後にはCRにいることが多いので、もし見かけたらお気軽に声をかけてください。
書き込みありがとうございます。
また、つたないブログですが、お読みいただきありがとうございます。
今年からネイティブデビューなのですね。(ジャンルはルアー?)
これからの季節は渓流で一番良い季節ですから、大いに満喫してください。
早晩、思いでに残る渓魚に出会えるとおもいます。
午後にはCRにいることが多いので、もし見かけたらお気軽に声をかけてください。
こんにちは、ytkampfです。
コメントご返信頂きありがとうございます。
釣りジャンルはルアーです。先日奥日光湯川で無事ブルックトラウトは釣り上げる事ができ、あまりの綺麗さに感動しっぱなしでした。と、同時に何とか渓流デビュー戦は勝利に終わることが出来ホッとしているところです。
とりあえず今週ようやく小菅デビューの予定ですので、頑張りたいなと思います。釣り場でお会いしたら是非宜しくお願い致します。
コメントご返信頂きありがとうございます。
釣りジャンルはルアーです。先日奥日光湯川で無事ブルックトラウトは釣り上げる事ができ、あまりの綺麗さに感動しっぱなしでした。と、同時に何とか渓流デビュー戦は勝利に終わることが出来ホッとしているところです。
とりあえず今週ようやく小菅デビューの予定ですので、頑張りたいなと思います。釣り場でお会いしたら是非宜しくお願い致します。
ytkampfさん こんばんはー
湯川行かれたのですね。またデビューおめでとうございます。
ブルックトラウト・・・うらやましいー
ブルックは、釣るの難しかったのではないですか?
僕も一回だけ行ったことがありますが惨敗でしたよw
湯川行かれたのですね。またデビューおめでとうございます。
ブルックトラウト・・・うらやましいー
ブルックは、釣るの難しかったのではないですか?
僕も一回だけ行ったことがありますが惨敗でしたよw
おはようございます。ytkampfです。
ブルックですが、事前情報だとサイズは小さいけど数は釣れるよと聞いていたのでデビューにはちょうどいいかと思っていたのですが、ショートバイトや見切りの連続で危うくボウズになるところでした。
当日は禁漁区から湯滝までの上流区間に入ったのですが、結果的に湯滝近辺でスピナー(スミスのAR-S)で岸際を通すとバタバタバタっと釣れてくれました。
スピナーなんていつだか振りに使いましたが、渓流だと本当に使いやすいですね。すっかりルアーケースに増えてしまいました…
ブルックですが、事前情報だとサイズは小さいけど数は釣れるよと聞いていたのでデビューにはちょうどいいかと思っていたのですが、ショートバイトや見切りの連続で危うくボウズになるところでした。
当日は禁漁区から湯滝までの上流区間に入ったのですが、結果的に湯滝近辺でスピナー(スミスのAR-S)で岸際を通すとバタバタバタっと釣れてくれました。
スピナーなんていつだか振りに使いましたが、渓流だと本当に使いやすいですね。すっかりルアーケースに増えてしまいました…