小管川釣行(6/2)
こんばんは。getmanです。
小菅川6/2(土)の釣行です。午前はC&R区間:最下部~堰堤上へ。
午後は、C&R区間外の釣行です。
■当日の状況
天気:晴れ
気温:11~18?度
水温:午前13度、午後15度
水量:減水は回避??
釣行時間:5:00~10:00、14:30~19:00
■午前:C&R区間:最下部-堰堤上へ
新作ミノー(青/銀)1投目からチェイスがあり、2投目で岩魚をCatch!
小ぶりですが激しい抵抗にあい、ネットインできず、陸にあげてしまい
ました。(ゴメンネ)

幸先の良いスタートなんですが・・・最近の傾向で、この後が続かな
いんですよね。実際、その後も数回HITはしたのですが全てバラしま
した。ジンクスどおり・・・。
気を取り直して、堰堤上の区間に入り、緩やかな淀みの中にヤマメ
を発見。早速、対岸の岩盤ギリギリにテレストリアルに(Gijie風)ルア
ーを流したところ、ス~とヤマメが近づいてきてルアーにアタック!
即座に異物を感じたのかルアーを振り払おうと身を翻します。
-------------------------
テレストリアルとは?
陸生昆虫のことをフライフィッシングではテレストリアルと言い、トラ
ウトたちにとってもフライマンにとっても重要な存在である。主に夏
場に注目され、時にはとても重要な捕食対象となる。
-------------------------
狙い通りHIT!したのですが、アワセを入れリトリーブ開始と同時に
あっけなくバラしてしまいました。。。
狙いどころは良いと思うのですが、どうもフッキングが甘いのかアワセ
がヘタなのか、なんかノリません。
その後も釣り上がりますが、反応は段々薄くなります。「瀬」の緩流帯
にルアーを通しますが、反応なし。
あきらめて下流に戻る道中で、釣り上がって来たフライマンに釣果を
聞いたところ、僕が通り過ぎた瀬でニジマスをCatchしたとのこと。
(しかも2匹も!!)
フライとはいえ、腕の差を感じます。まだまだ未熟です。ニジマスも瀬
に出るんですね。
帰り際にダウンクロスから「瀬」でHITしましたが、またもやバラシ。。。
フックも新しいし、アワセも入れてるんですがorz。。。
その後、車まで戻るとC&R区間(最下部)は人・人・人です。管理釣場
みたいになってます。なので早めの昼食&昼寝で夕まずめを待つこと
にしました。
昼寝をしつつ続く。
小菅川6/2(土)の釣行です。午前はC&R区間:最下部~堰堤上へ。
午後は、C&R区間外の釣行です。
■当日の状況
天気:晴れ
気温:11~18?度
水温:午前13度、午後15度
水量:減水は回避??
釣行時間:5:00~10:00、14:30~19:00
■午前:C&R区間:最下部-堰堤上へ
新作ミノー(青/銀)1投目からチェイスがあり、2投目で岩魚をCatch!
小ぶりですが激しい抵抗にあい、ネットインできず、陸にあげてしまい
ました。(ゴメンネ)

幸先の良いスタートなんですが・・・最近の傾向で、この後が続かな
いんですよね。実際、その後も数回HITはしたのですが全てバラしま
した。ジンクスどおり・・・。
気を取り直して、堰堤上の区間に入り、緩やかな淀みの中にヤマメ
を発見。早速、対岸の岩盤ギリギリにテレストリアルに(Gijie風)ルア
ーを流したところ、ス~とヤマメが近づいてきてルアーにアタック!
即座に異物を感じたのかルアーを振り払おうと身を翻します。
-------------------------
テレストリアルとは?
陸生昆虫のことをフライフィッシングではテレストリアルと言い、トラ
ウトたちにとってもフライマンにとっても重要な存在である。主に夏
場に注目され、時にはとても重要な捕食対象となる。
-------------------------
狙い通りHIT!したのですが、アワセを入れリトリーブ開始と同時に
あっけなくバラしてしまいました。。。
狙いどころは良いと思うのですが、どうもフッキングが甘いのかアワセ
がヘタなのか、なんかノリません。
その後も釣り上がりますが、反応は段々薄くなります。「瀬」の緩流帯
にルアーを通しますが、反応なし。
あきらめて下流に戻る道中で、釣り上がって来たフライマンに釣果を
聞いたところ、僕が通り過ぎた瀬でニジマスをCatchしたとのこと。
(しかも2匹も!!)
フライとはいえ、腕の差を感じます。まだまだ未熟です。ニジマスも瀬
に出るんですね。
帰り際にダウンクロスから「瀬」でHITしましたが、またもやバラシ。。。
フックも新しいし、アワセも入れてるんですがorz。。。
その後、車まで戻るとC&R区間(最下部)は人・人・人です。管理釣場
みたいになってます。なので早めの昼食&昼寝で夕まずめを待つこと
にしました。
昼寝をしつつ続く。
■午前:C&R区間外へ
上流を目指し、釣り上がります。良い流れ込みや瀬の緩流帯が多々
ありますが生命反応を感じません。チェイスすらない状態です。反応
がないので、集中力も途切れてきてキャストミスが多発。自作ルアー
も数個ロスト。。。
以降も釣れそうにないので、今朝反応の良かったC&R区間(最下部)
へ戻ってみることに。
■17時半過ぎにC&R区間(最下部)へ到着。
車の数は減ってましたが、まだまだ人が多い状況です。下流はフライ
マンに占領(笑)されていたので、堰堤下から釣り下ることにしました。
そして、ようやく待望の2匹目をCatch!
上流からの落ち込みの速い流れが大岩に当たるところで岩魚がHIT!

納得のいく今日の一匹です。
思わず2回もアワセをいれてしまいました。(笑)
次の堰堤直下のエリアで無数のライズを発見!早速、フーディングレ
ーンにルアーを流しつつ細かいトゥィッチを入れますが反応がありませ
ん。良く見ると水面を流れる昆虫を食べてる模様。
ルアーをスプーンに変え、トレース開始。数度目にHIT!上がってきた
のはなんと"ウグイ"でした。しかも結構なサイズに成長してます。
釣るたびに大きくなって・・・。

よ~く観察するとライズの主たちに朱色が見えます。どうやらウグイの
大群がイブニングライズを行っていたようです。
"ウグイ"がいないとは思ってたのですが、ここまで遡上してきていたん
ですね。
・・・で釣ってしまいましたが、思いのほか良いファイトをしてくれます。(笑)
ちなみに今までウグイが反応したルアーは全てMIU2,2gの赤/金です。
ウグイ・ハンター?
その後、19時ごろまで粘りましたがラインもルアーも見えなくなり納竿
としました。
またヤマメにはあえず。。。では。
追記ついでに。
前回紹介したmonbelのキャップ。なかなか心地良かったですよ。
上流を目指し、釣り上がります。良い流れ込みや瀬の緩流帯が多々
ありますが生命反応を感じません。チェイスすらない状態です。反応
がないので、集中力も途切れてきてキャストミスが多発。自作ルアー
も数個ロスト。。。
以降も釣れそうにないので、今朝反応の良かったC&R区間(最下部)
へ戻ってみることに。
■17時半過ぎにC&R区間(最下部)へ到着。
車の数は減ってましたが、まだまだ人が多い状況です。下流はフライ
マンに占領(笑)されていたので、堰堤下から釣り下ることにしました。
そして、ようやく待望の2匹目をCatch!
上流からの落ち込みの速い流れが大岩に当たるところで岩魚がHIT!

納得のいく今日の一匹です。
思わず2回もアワセをいれてしまいました。(笑)
次の堰堤直下のエリアで無数のライズを発見!早速、フーディングレ
ーンにルアーを流しつつ細かいトゥィッチを入れますが反応がありませ
ん。良く見ると水面を流れる昆虫を食べてる模様。
ルアーをスプーンに変え、トレース開始。数度目にHIT!上がってきた
のはなんと"ウグイ"でした。しかも結構なサイズに成長してます。
釣るたびに大きくなって・・・。

よ~く観察するとライズの主たちに朱色が見えます。どうやらウグイの
大群がイブニングライズを行っていたようです。
"ウグイ"がいないとは思ってたのですが、ここまで遡上してきていたん
ですね。
・・・で釣ってしまいましたが、思いのほか良いファイトをしてくれます。(笑)
ちなみに今までウグイが反応したルアーは全てMIU2,2gの赤/金です。
ウグイ・ハンター?
その後、19時ごろまで粘りましたがラインもルアーも見えなくなり納竿
としました。
またヤマメにはあえず。。。では。
追記ついでに。
前回紹介したmonbelのキャップ。なかなか心地良かったですよ。
この記事へのコメント
>またヤマメにはあえず
いや、でもイワナを2本も上げられたとは、
うらやましいです!
なかなかに小菅を堪能されているようですね。
私はスプーンの釣りのせいか、イワナはあまり
捕れないんですよね。。。
>ウグイ・ハンター
ボウズよりは「う」さまに登場いただいたほうが
いいのですが、実際釣れると微妙な思いですよね。
その姿をみてショッキングというか(笑)
いや、でもイワナを2本も上げられたとは、
うらやましいです!
なかなかに小菅を堪能されているようですね。
私はスプーンの釣りのせいか、イワナはあまり
捕れないんですよね。。。
>ウグイ・ハンター
ボウズよりは「う」さまに登場いただいたほうが
いいのですが、実際釣れると微妙な思いですよね。
その姿をみてショッキングというか(笑)
ピコさん こんばんは。
堪能なんてとんでもない。いつも坊主スレスレのヒヤヒヤです。
今のところ、運が良いだけです。
ところで、ピコさんはblogとかホームページとかやっていないの
ですか?(以前、同じ質問をしていたらスミマセン)
堪能なんてとんでもない。いつも坊主スレスレのヒヤヒヤです。
今のところ、運が良いだけです。
ところで、ピコさんはblogとかホームページとかやっていないの
ですか?(以前、同じ質問をしていたらスミマセン)
getmanさん
こんにちはー^^
水温高くなってますね^^;
そんな中での岩魚キャッチはお見事です!
フルタイム釣行…私は泊まりがけじゃ無いと体力が。。。
この前の釣行の時、瀬で尺近いウグイ釣りましたよ。
そばで見ていたフライの方もビックリしてました。(笑
こんにちはー^^
水温高くなってますね^^;
そんな中での岩魚キャッチはお見事です!
フルタイム釣行…私は泊まりがけじゃ無いと体力が。。。
この前の釣行の時、瀬で尺近いウグイ釣りましたよ。
そばで見ていたフライの方もビックリしてました。(笑
>blogとかホームページとか
もっていないんです~。
ひとさまのお部屋をフラフラと覗いて
歩く感じです。
日頃より大変おせわになっております。
ところで、
小菅この時期になっても釣れているようですね。
私はこの時期には難しく、かつチキンのためあまり行ってない
のですが、放流のタイミングならいけそうな
気がしてきました。
トラウトガーデンもイベントが多いようで、
ヘタレルアーマンでもタイミングをみていけば釣果も恵まれそうですね。
もっていないんです~。
ひとさまのお部屋をフラフラと覗いて
歩く感じです。
日頃より大変おせわになっております。
ところで、
小菅この時期になっても釣れているようですね。
私はこの時期には難しく、かつチキンのためあまり行ってない
のですが、放流のタイミングならいけそうな
気がしてきました。
トラウトガーデンもイベントが多いようで、
ヘタレルアーマンでもタイミングをみていけば釣果も恵まれそうですね。
■umeさん こんばんは。
確かに水温上がってます。でもこれ以上あがると逆に活性が
下がりそうですね。
WEBで調べたところ、ヤマメは水温18度以下にならないと捕食
しないとか書いてありました。
終日釣行は体力使いますよね。なので必ず昼寝してます。
最近は気候も良いので、外で寝てたら日焼けがすごくて。
「褐色のおぢさん」になりつあります。(笑)
ウグイ大きいですよね。ファイトも良いし。もう少し美しければ・・・。
■ピコさん こんばんは。
そうですか。blogとかやってないんですね。残念~。
僕は、土曜に出没してます。先日のblogでも放流シーンを
ご紹介しましたね。かなり力を入れているようです。
トラウトガーデンもまた行きたいなぁ。でもトラウトガーデン脇を
流れる小菅川もなかなか良さそうですよ。
確かに水温上がってます。でもこれ以上あがると逆に活性が
下がりそうですね。
WEBで調べたところ、ヤマメは水温18度以下にならないと捕食
しないとか書いてありました。
終日釣行は体力使いますよね。なので必ず昼寝してます。
最近は気候も良いので、外で寝てたら日焼けがすごくて。
「褐色のおぢさん」になりつあります。(笑)
ウグイ大きいですよね。ファイトも良いし。もう少し美しければ・・・。
■ピコさん こんばんは。
そうですか。blogとかやってないんですね。残念~。
僕は、土曜に出没してます。先日のblogでも放流シーンを
ご紹介しましたね。かなり力を入れているようです。
トラウトガーデンもまた行きたいなぁ。でもトラウトガーデン脇を
流れる小菅川もなかなか良さそうですよ。