グリーンフィールド名栗釣行(4/30)
こんばんは。getmanです。
今回は、「グリーンフィールド名栗」の初釣行です。以前から、気になっ
ていましたが、ようやく行ってきました。(ようやくUPもできました)
名栗と言っても、「入間川」なんですよね。(笑)キャッチ&リリース区間
を整備して、「魚のいる川」を再生する目的だそうです。近場に渓魚の住
む川があるのはうれしい限りです。
グリーンフィールド名栗の詳細はこちらを参考にしてみてください。
=>クラブグリーンフィールド
■当日(4/30)の状況
天気:曇り~雨のち雨のち雨
気温:15度くらい
水温:12度
コンディションは釣りをするには最高ですが、山間部にあたるので
まだ早朝は寒いです。
入漁券を湯の田ドライブインで購入し、車もすぐそばの駐車場へ。
(この日は定休日でしたが、お店の方が出てきてくれました)


■入漁券情報
釣り券発売所:湯の田ドライブイン、他
日釣り券:1200円
駐車場代:500円(釣り人だけ?)
水明橋の垂れ幕より上流がキャッチ&リリース区間です。

僕はそれを知らずにはじめ下流にいってしまいましいた(涙)。
ちなみに下流の釣果は「0」です。渓相は良いのですが・・・。
川としては、渓流というよりは本流、上流というよりも中流域という印象
を受けました。多摩川に似ています。
今にも雨が降り出しそうなのでレインウェアを着込んで釣行開始です。
(雨の釣行は川の増水に注意!)
あと川を渡ることも多いため、釣行にはウェーダは必須です。
連休中で混雑を覚悟してましたが、雨降りなのか誰もいません。
事前情報で「瀬」でのヤマメHITを知っていたので瀬も含めてルアーを
流しますが反応なし。いくつかの流れ込み&落ち込みでルアーにチェ
イスする魚を見ましたがHITには至らず。「さすがにスレてきているなぁ」
と感じつつ、釣りあがります。
待望の初HITは岩陰の深場から飛び出してミノーに食らいついてきた
元気な虹鱒でした。

どうやら、今日のコンディションでは「瀬」ではなく「流れ込みの深場」
に魚はついているようです。
更に上流を目指しますが、雨は強くなる一方で、寒いし、魚の反応は
無いしで正に「心が折れそう
・・・(帰りたい)」な状態でした。
ようやく出会ったフライマンも余りの反応の悪さに苦笑いしてました。
やはり、近場+連休中ということで相当なプレッシャのようです。
その後も釣り上がりますが反応すらなく、橋下の深場で遡上が無理と
なり雨脚も強いので一旦退却しました。
帰り際、サスペンドした魚の見える淵で待望のヤマメがHITしました。
(行きにも、攻めてましたが反応が皆無でした)

今日の待望の1匹です。フォーリング中のHIT。
フォーリング・・・そうですミノーへの反応が無いに等しいのでスプーン
にチェンジしました。
このあともスプーンで虹鱒を1匹追加しましたが、雨の中の釣行で身
体が冷え切ってしまい、15時納竿としました。
はじめての川で数匹でましたので、結構満足でしたが長時間の雨の中
の釣行は結構堪えました。
では。
今回は、「グリーンフィールド名栗」の初釣行です。以前から、気になっ
ていましたが、ようやく行ってきました。(ようやくUPもできました)
名栗と言っても、「入間川」なんですよね。(笑)キャッチ&リリース区間
を整備して、「魚のいる川」を再生する目的だそうです。近場に渓魚の住
む川があるのはうれしい限りです。
グリーンフィールド名栗の詳細はこちらを参考にしてみてください。
=>クラブグリーンフィールド
■当日(4/30)の状況
天気:曇り~雨のち雨のち雨
気温:15度くらい
水温:12度
コンディションは釣りをするには最高ですが、山間部にあたるので
まだ早朝は寒いです。
入漁券を湯の田ドライブインで購入し、車もすぐそばの駐車場へ。
(この日は定休日でしたが、お店の方が出てきてくれました)


■入漁券情報
釣り券発売所:湯の田ドライブイン、他
日釣り券:1200円
駐車場代:500円(釣り人だけ?)
水明橋の垂れ幕より上流がキャッチ&リリース区間です。

僕はそれを知らずにはじめ下流にいってしまいましいた(涙)。
ちなみに下流の釣果は「0」です。渓相は良いのですが・・・。
川としては、渓流というよりは本流、上流というよりも中流域という印象
を受けました。多摩川に似ています。
今にも雨が降り出しそうなのでレインウェアを着込んで釣行開始です。
(雨の釣行は川の増水に注意!)
あと川を渡ることも多いため、釣行にはウェーダは必須です。
連休中で混雑を覚悟してましたが、雨降りなのか誰もいません。
事前情報で「瀬」でのヤマメHITを知っていたので瀬も含めてルアーを
流しますが反応なし。いくつかの流れ込み&落ち込みでルアーにチェ
イスする魚を見ましたがHITには至らず。「さすがにスレてきているなぁ」
と感じつつ、釣りあがります。
待望の初HITは岩陰の深場から飛び出してミノーに食らいついてきた
元気な虹鱒でした。

どうやら、今日のコンディションでは「瀬」ではなく「流れ込みの深場」
に魚はついているようです。
更に上流を目指しますが、雨は強くなる一方で、寒いし、魚の反応は
無いしで正に「心が折れそう

ようやく出会ったフライマンも余りの反応の悪さに苦笑いしてました。
やはり、近場+連休中ということで相当なプレッシャのようです。
その後も釣り上がりますが反応すらなく、橋下の深場で遡上が無理と
なり雨脚も強いので一旦退却しました。
帰り際、サスペンドした魚の見える淵で待望のヤマメがHITしました。
(行きにも、攻めてましたが反応が皆無でした)

今日の待望の1匹です。フォーリング中のHIT。
フォーリング・・・そうですミノーへの反応が無いに等しいのでスプーン
にチェンジしました。
このあともスプーンで虹鱒を1匹追加しましたが、雨の中の釣行で身
体が冷え切ってしまい、15時納竿としました。
はじめての川で数匹でましたので、結構満足でしたが長時間の雨の中
の釣行は結構堪えました。
では。
この記事へのコメント
こんばんは〜
曇り〜雨のち雨のち雨・・・・って(汗)
体中が痛くなりそうな天気ですが( ̄□ ̄;)
お疲れ様です・・・。
でも、すいてたのは羨ましいかも。
曇り〜雨のち雨のち雨・・・・って(汗)
体中が痛くなりそうな天気ですが( ̄□ ̄;)
お疲れ様です・・・。
でも、すいてたのは羨ましいかも。
sakuraさん こんんちは。
フィールドはガラガラなんですが、雨でした。
でも帰宅途中から晴れだしたんですよねぇ。
とほほ。
フィールドはガラガラなんですが、雨でした。
でも帰宅途中から晴れだしたんですよねぇ。
とほほ。
こんにちは。
名栗・・・およ15年前に私、その辺で大事故に遭遇して以来、足が向きません^^
もうそろそろ、悪い氣も無くなっているかな~
記事を拝読し、行ってみたくなりました。
名栗・・・およ15年前に私、その辺で大事故に遭遇して以来、足が向きません^^
もうそろそろ、悪い氣も無くなっているかな~
記事を拝読し、行ってみたくなりました。
名栗釣行おつかれさまでした。
>ちなみに下流の釣果は「0」です
あ、やっぱりやりますよね。
私も最初下流に行って、
「こりゃどうもおかしいぞ」と戻ったクチです。
やっぱり厳しいですよね。入渓しやすいし里?(市街地)に近いし、で
プレッシャーも多いでしょうし。
湯ノ田ドライブインに付近もいいですが、
区間最上流部の鹿の戸堰付近も反応良かったですよ。
しかし、水量的にはミノーはやりづらかったのではないですか?
>ちなみに下流の釣果は「0」です
あ、やっぱりやりますよね。
私も最初下流に行って、
「こりゃどうもおかしいぞ」と戻ったクチです。
やっぱり厳しいですよね。入渓しやすいし里?(市街地)に近いし、で
プレッシャーも多いでしょうし。
湯ノ田ドライブインに付近もいいですが、
区間最上流部の鹿の戸堰付近も反応良かったですよ。
しかし、水量的にはミノーはやりづらかったのではないですか?
・たーやんさん こんにちは。
大事故・・・想像つきませんが、川の雰囲気は良いですよ。
・ピコピコハンマーさん こんにちは。
>水量的にはミノーはやりづらかったのではないですか?
あまり気になりませんでした(笑) 結構広い川なのでどこに
キャストして良いか迷いました。(笑)
大事故・・・想像つきませんが、川の雰囲気は良いですよ。
・ピコピコハンマーさん こんにちは。
>水量的にはミノーはやりづらかったのではないですか?
あまり気になりませんでした(笑) 結構広い川なのでどこに
キャストして良いか迷いました。(笑)