ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ファンキー気まぐれ釣行記

いつのまにか、釣りバッカ・アングラー。

小菅川釣行 (7/20)

   

なんとか早起きし、6時からスタートできました!
家から小菅村まで2時間かかるので4時に出てもこの時間www

■ 当日の状況
 時間 : 6:00~11:30、14:00~17:00
 天気 : くもり~雨~くもり~雨
 気温 : 早朝 19 ℃、日中 26 ℃  
 水温 : 早朝 18 ℃
 水量 : 平水かな? 落ち着いてきた感じ
 水質:うっすら濁りあり

今朝の奥多摩湖 今回も横向き写真で
小菅川釣行 (7/20)
雲が厚い

お暇でしたら追記をどうぞ


=== ここから追記 ===

■役場下から入渓
役場下に車を停め、街中を過ぎたあたりで入渓する予定が、ダラダラと役場下から始めてしまう
反応は薄く、かかってもすぐバレる (^^;) ハリガカリ、アサイヨー

なんとか岩魚をゲト! (´o`)ホッ
小菅川釣行 (7/20)

ヒットポイント
小菅川釣行 (7/20)
根掛かり覚悟で沈めて沈めて…アクションをしたところヒット
(^^; ハイプレッシャーダナァ

その後、良い区間に入る直前で左眼にトラブル発生!
僕はハードのコンタクトレンズを使用しているのですが、ゴミが入ったようでなかなか取れない汗 
(´。*) イテテテ…
当然、キャスト精度が落ち、集中力も欠き、遡行も危険と判断し一旦退渓

車にもどりレンズと眼を洗い復活…したものの中途半端な時間(確か9時ごろ)
しかたなく役場下周辺の流れでこれまたダラダラと遊ぶwww

魚は出るものの、ヒットには至らず。でもこれはこれで楽しい(^^)

午前中はここまで

■CR最下流域
CR最下流域へ行くとシゲさんとMAさん、ハケーン
二人と少し話をし、その後昼食&昼寝w 昼寝に入るころ、強い雨が降り出す

昼寝から起きると、雨も止み蒸し暑い
14時ごろからニジマスを放流したというCRにロッドを出すも全然釣れず
ふと源流に行きたくなり移動

■源流へ
15時ごろから入渓
結局、出たのはこの岩魚のみ 20cm くらいかなー
小菅川釣行 (7/20)

ヒットポイント
小菅川釣行 (7/20)


午後の源流はなかなか厳しいのです(^^;)  AMに叩かれているし、暗いし
一瞬、退渓ポイントを見失ってしまい焦りますたwww

マズメのCRで遊んでみたいと山を下りると結構な雨!
来週に取っておこう!今日は納竿ー

全然釣れませんでしたけどね、次回につながる釣行で楽しめたのです。

■ 本日のタックル
 -源流域
 ロッド:ジャクソン カワセミ・ラプソディ TUL-495L
 リール:シマノ シマノ カーディフ CI4+ C2000 HGS
 ライン:POWER PRO 0.8 号 (シマノ)
 リーダー: VARIVAS TROUT SHOCK LEADER 5lb

 -中流域
 ロッド:'11 シルファー SYKSi-53UL (IIDA Concept)
 リール:シマノ ヴァンキッシュ C2000HGS
 ライン:POWER PRO 0.8 号 (シマノ)
 リーダー: VARIVAS TROUT SHOCK LEADER 5lb

■ 使用ルアー
 自作ミノー :4 cm、5cm (3.5 ~ 5 g くらい)
         新作をまた1個ロスト (-。-;) チェッ

 市販ルアー:D-コンタクト&インサイト、トラウトチューンHW、ベアトリス等
         MIU 3.8 g

 ※フックは全てバーブレスのシングル フックに交換済み



このブログの人気記事
小菅川釣行(3/27)
小菅川釣行(3/27)

コロナ感染?~PCR検査 陰性
コロナ感染?~PCR検査 陰性

冬タイヤに交換
冬タイヤに交換

春のタイヤ交換
春のタイヤ交換

脱出
脱出

同じカテゴリー(釣行)の記事画像
ハゼ釣り(10/13)
ハゼ釣り(9/23)
ハゼ釣り(9/8)
ハゼ釣り!
小菅川釣行(7/20)
小菅川釣行(5/5)
同じカテゴリー(釣行)の記事
 ハゼ釣り(10/13) (2024-10-14 17:04)
 ハゼ釣り(9/23) (2024-09-29 15:58)
 ハゼ釣り(9/8) (2024-09-11 20:22)
 ハゼ釣り! (2024-08-01 21:08)
 小菅川釣行(7/20) (2024-07-25 08:47)
 小菅川釣行(5/5) (2024-05-11 01:31)



この記事へのコメント
私も今週は釣果的には満足できませんでしたが、得るものが多かったです。
かぶお
2014年07月22日 22:18
かぶおさん こんばんはー

いやーほんとに厳しい一日でした。釣れそうで釣れない!
また夏休み真っ盛りの小菅は人が多くて!源流に観光バスも停まっていましたヨ

getmangetman
2014年07月22日 23:04
スッゲ~厳しそうなオーラがプンプン漂ってる感じが・・・・・( ̄▽ ̄;)

僕は、釣り禁なんで皆さんの記事で癒されてますがソロソロ行っちゃいますよ~(*^^*)
モロー
2014年07月23日 06:26
モローさん こんばんはー
ご無沙汰のうちに大変なことになっていたので驚きました。
無理はせずご自愛くださいね。

書いているほど、厳しくない…いや厳しいかw
梅雨明け以降の源流は低い水温を求めて釣人が増えますね

キャンプ場もワイワイ楽しいそうですよ

getmangetman
2014年07月23日 23:45
やっぱり源流は綺麗ですね~

夏は数が出にくいことが多いですが

その分 釣れた1匹の価値が高いですね ☆

ひでしひでし
2014年07月26日 20:24
ひでし さん こんにちはー

源流域に入ると人の家がないので、生活排水もなくキレイな水なんです。
最近、ちょっとその辺にこだわりが出始めています。

ご指摘のとおり、数釣りには向きませんね。

getmangetman
2014年07月27日 14:09
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
小菅川釣行 (7/20)
    コメント(6)