ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ファンキー気まぐれ釣行記

いつのまにか、釣りバッカ・アングラー。

小菅川釣行 (8/31)

   

最近、仕事があわただしく落ち着かない毎日なのですが、今週は行ってきました。
リフレッシュするぞー

■ 当日の状況
 時間 : 6:00~11:00、15:00~18:00
 天気 : 晴れ 時々曇り
 気温 : 早朝 20 ℃、日中 31? ℃  
 水温 : 早朝 16 ℃(源流)、まずめ時:23 →21 ℃
 水量 : 渇水だが、少し回復
 水質:クリア

5時過ぎの奥多摩湖
小菅川釣行 (8/31)
日の出が5時を過ぎて来ましたね
といっても、僕はだいたい5時くらいから釣りはじめなので今の時期はちょうど良かったりするのですw

この日は渓が特に暗く感じました


お暇でしたら追記をどうぞ
=== ここから追記 ===
■源流へ
先々週、妻と源流に入ったときに漁協の方からきいた言葉
「この堰堤下は魚影濃いよ~、降りれたら行ってごらん」

足場が悪いので妻にはキツイだろうと行きませんでしたが、今週一週間、その言葉が頭から離れず直行!


・・・とはいうものの、時間がもう6時w
出遅れたので山歩きもかねて「白糸の滝」駐車場に車を止め林道を歩くことに
装備をつけていると即効で飛んでくるスズメバチ 逃げるように歩きだすw

30分くらい歩いて目的の入渓ポイントに到着。誰もいないようで安堵
早速、渓に降り水温チェック。 16 ℃!でも反応はないー
小菅川釣行 (8/31)

ちょっかいを出しても逃げないカエル
小菅川釣行 (8/31)
見ていないようで、実はガン見されているような


ようやく小さな釜から飛び出してきた岩魚 ヽ(゚▽゚)ノ
水面が鏡になっていてチェイスが見えずいきなり手元でヒット!
小菅川釣行 (8/31)
嬉しい一匹


その後、釣り歩きながら2時間、ようやく出た子岩魚 (^^;)ヤット2ヒキメ
小菅川釣行 (8/31)


一旦終点にしようと見えていた堰堤に到着 思ったほど水深がないが、雰囲気はある!

そして尺岩魚 ゲト ヽ(゚▽゚)ノ ヒャッホー
小菅川釣行 (8/31)
実測 34 cm (´∀`)アタマデカイナー


以下、やり取り実況~♪

堰堤手前のポイントからキャスト開始。波間にチェイス確認!
見切られないように、いったんキャストを散らす。堰堤奥のポイントへキャスト。

着水後、トゥイッチを入れながらリトリーブ開始・・・と同時にどこからか黒い物体がユラリ!(デカッ!)
スローなチェイスながら確実にミノーを狙っている(心臓バクバク)
渓魚に追いつかせるためリトリーブスピードを少しだけ落とす、トゥイッチは継続

スピードを上げ魚体がミノーと重なると同時に(喰った!)アワセを入れる!身を翻す渓魚
手ごたえが薄い!もう一回アワセ!(OK、ノッた!)

翻りながら抵抗する魚体(デカい!重い!)
気づくとリジットサポートドラグの甲高いドラグ音がずっと聞こえてる!
巻いても巻いても寄ってこないが、なんとか強引に岸にあげながらネットイン ε-(;-ω-`A) フゥ…

・・・とこんなやり取りを鮮明に覚えています もう一生忘れられないですね

迫力のある口
小菅川釣行 (8/31)


尺岩魚の余韻に浸りながら退渓(*´ー`) ウーン、イイイワナダッタナー
その後、白糸の滝まで戻りながら、出入りを繰り返すも、以降は沈黙
小菅川釣行 (8/31)
帰りはたくさんの車を見ましたね


また源流でたくさんゴミをみました
小菅川釣行 (8/31)
ホントに少しだけしかキレイにできませんでしたが・・・
よろしくお願いしますm(__)m


■CR最下流へ
昼食&昼寝目的でCR最下流へ
この日も混んでいましたね。(^-^)アツイナカ、ガンバッテルナー

ゲーターを脱ごうとしたところ、破れてるし・・・Σ(゚д゚)アラヤダ
小菅川釣行 (8/31)
枝にでも引っかかったのかなー また補修しなくては汗

小菅はこの日も暑くて暑くて。日陰もなく、日焼けしてやる!と強引に昼寝w
時折雲が日をさえぎると涼しいー

■MAさんと
MAさんと情報交換しながら、秋のイベントの話を聞く。
また何か企画されているようですよ
小菅川フリーク、アンリパフリークの君は小菅漁協MAさんのブログを要チェックだぞ!


■再開
15時ごろから再開ー
MAさんからセミ系ルアーが良いと聞き、やってみるが釣れない・・・
セミ系ルアーにも免疫できてるんじゃ・・・CR難しい、難しすぎる!

少し工夫して、流れに乗せてゲトしたニジマス
小菅川釣行 (8/31)
スズメバチが飛んでいたので、黄色系をチョイス


■最後は支流~本流へ
先週の定期放流の残り鱒狙いでフリー区間に入渓するものの
足跡いっぱいw
魚気配なしw

全部抜かれてしまったのか・・・釣果なしorz

この辺はボサ川の様相
小菅川釣行 (8/31)

そうそう日の入り前には水が冷たく感じられました
まだまだ暑いですが、秋の気配を感じますね


十分、リフレッシュできたました。自然に感謝です(^^)


■ 本日のタックル
 源流
 ロッド:ジャクソン カワセミ・ラプソディ TUL-495L
 リール:シマノ シマノ カーディフ CI4+ C2000 HGS

 中流~下流
 ロッド:'11 シルファー SYKSi-53UL (IIDA Concept)
 リール: シマノ ヴァンキッシュ C2000HGS

 ライン:POWER PRO 0.8 号 (シマノ)
 リーダー: VARIVAS TROUT SHOCK LEADER 5lb

■ 使用ルアー
 自作ミノー :4 cm、5cm (3 ~ 5 g くらい)

 市販ルアー:トラウトチューン、アレキサンドラS、D-コンタクト&インサイト
 ※フックは全てバーブレスのシングル フックに交換済み



このブログの人気記事
小菅川釣行(3/27)
小菅川釣行(3/27)

コロナ感染?~PCR検査 陰性
コロナ感染?~PCR検査 陰性

冬タイヤに交換
冬タイヤに交換

春のタイヤ交換
春のタイヤ交換

脱出
脱出

同じカテゴリー(釣行)の記事画像
ハゼ釣り(10/13)
ハゼ釣り(9/23)
ハゼ釣り(9/8)
ハゼ釣り!
小菅川釣行(7/20)
小菅川釣行(5/5)
同じカテゴリー(釣行)の記事
 ハゼ釣り(10/13) (2024-10-14 17:04)
 ハゼ釣り(9/23) (2024-09-29 15:58)
 ハゼ釣り(9/8) (2024-09-11 20:22)
 ハゼ釣り! (2024-08-01 21:08)
 小菅川釣行(7/20) (2024-07-25 08:47)
 小菅川釣行(5/5) (2024-05-11 01:31)



この記事へのコメント
尺超えイワナゲットおめでとうございます!!

あめ色がイイ感じですね~

これがあるから 渓流釣りはやめられませんね(笑)

ひでしひでし
2013年09月01日 20:34
お疲れさまです (^^)

色々なポイントを釣り歩いて来られたのですね、、笑
尺越え岩魚、イイ色出てますね/// 私もドラグ鳴く様な大きいの釣りたいです。
イベント情報も要チェックですね。大物ゲト、おめでとうございます!!

star.
2013年09月01日 23:01
●ひでしさん こんばんはー
ありがとうございます!

小菅川は決して大きな川ではないのですが、こんな固体がいることに驚きです。
ホント、これがあるからまた行ってしまうんですよねーw


●star.さん こんばんはー
ありがとうございます!
僕もstar.さんの尺に続くことができましたw

小菅でこのサイズは素直に嬉しいですね
getman
2013年09月02日 00:05
おめでとうございます
最近、激戦区となった場所で喜びも一層増しますね!

かぶお
2013年09月02日 21:29
かぶおさん こんばんはー

ありがとうございます。
かぶおさんのハットにはかないませんがw、ありあえず後に続くことができました。

こんなシビアな時期でも出るときはでるんですねー

釣った本人が一番びっくり。
getman
2013年09月03日 00:42
こんにちは(^^)

尺イワナ、いいですねぇ~!★:゚*☆※>(^-^*)♪♪オメデトウ
私は管理釣り場のアメマス系しか釣ったことがないので
こういう雰囲気のイワナ、釣ってみたいものです。

一発勝負のヤマメの緊張感もいいですが、
イワナの駆け引きも面白いですよね(^^)

で、ゲーター、ざっくりいっちゃいましたね。
私、膝下ぐらいまでしかアンダーがないので
こんな感じで切れると恐らく出血必至です(-_-:

tetsu
2013年09月03日 12:10
ひでしさん こんばんはー

ありがとうございます。やっぱり尺モノは嬉しいですね。
今期はこれで満足です。

ゲーターは今期新調したばかりなのに・・・(´A`。)
他にも小穴がアチコチ開いてるんです。

例のセメダインで補修してみます。
getman
2013年09月05日 00:41
尺越えおめでとうございます!
釣った魚やポイントをけっこう覚えていますが、
こんな経験は、本当に鮮明に焼きつくんでしょうね。

ゲーターは残念でしたが、新しく出たずり落ちないタイプですか?
リンゴ
2013年09月06日 21:21
リンゴさん こんばんはー

ありがとうございます。
ホント良い岩魚でリリースするのが惜しくなりましたw

ゲーターはたぶん、新しいの・・・
ふくらはぎのところにマジックテープが連装されています。
このマジックテープがはがしにくくてw
getman
2013年09月08日 00:02
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
小菅川釣行 (8/31)
    コメント(9)