ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ファンキー気まぐれ釣行記

いつのまにか、釣りバッカ・アングラー。

カワセミ、折れる

   

先日の釣行時、準備を整え「さぁ、行くよ!」とテレスコを伸ばすとき、そのときは突然やってきますた

ティップ付近の2、3番ガイドがクルクル回ってラインが絡んでいたのでガイドをまわしてラインの絡みを直しているときにいきなり


ポキッ   


・・・まるで小枝が折れるような音



Σ(゚д゚;)エー!!! ナニナニ???






まだ一回しか使ってないのにィ (´Д`。)グスン
カワセミ、折れる
僕もやっちまいました


原因まったくわからず


切断面はスパッと切られたような感じ
カワセミ、折れる
今まで2本ほどロッドを折ったことがありますが(過去記事参照)なんて美しい断面www
材質モロすぎ・・・初期不良だと願いたいです



日曜に、購入した釣具屋さんでクレームとして修理に出してもらいました。
もちろん保障期間内なのですが、免責金額の設定もあって・・・まさか金額請求とかされないよねぇ


※釣り自体はシルファーを持っていたので続行できました。スペア持っててよかったー。




このブログの人気記事
小菅川釣行(3/27)
小菅川釣行(3/27)

コロナ感染?~PCR検査 陰性
コロナ感染?~PCR検査 陰性

冬タイヤに交換
冬タイヤに交換

春のタイヤ交換
春のタイヤ交換

脱出
脱出

同じカテゴリー(タックル)の記事画像
リール トラブル対処 その後
リール トラブル対処
壊れた釣り具を直す!
ヴァンキッシュ復活
リチウムイオン電池交換
ウェーディングシューズ補修
同じカテゴリー(タックル)の記事
 リール トラブル対処 その後 (2024-07-29 10:00)
 リール トラブル対処 (2024-05-16 17:11)
 壊れた釣り具を直す! (2023-08-30 00:00)
 ヴァンキッシュ復活 (2023-05-30 23:36)
 リチウムイオン電池交換 (2023-05-24 23:34)
 ウェーディングシューズ補修 (2023-05-05 12:27)



この記事へのコメント
こんばんは。

・・・結構いきなり折れますよね・・・竿って(大汗)
ルアーロッドは昔、安物をバッキリ折った事があります(泣)
餌釣りの振り出しの先端も始めて使うときに折った事が・・・(涙)
今ではショルダーバックの中に予備の竿持ち歩いてますよ。
嵩張るんですけどねぇ~(苦笑)
怖いですよねぇ~ 気を付けよう・・・

バカッパヤバカッパヤ
2013年03月12日 21:13
感度良く仕上げた結果、取り扱い注意で繊細なの。あんたの雑なミノーをみれば、雑に取り扱ったのは明白。初期不良なら綺麗には割れんのだ。
高弾性カーボン
2013年03月12日 21:38
こんばんは。
そうでしたか~ (^^;
ちょっとショックですよね。 早く修理完了すると良いですね//

star.star.
2013年03月13日 22:45
■バカッパヤさん こんばんはー
この事態は、はじめてですね。よく折れるとは聞いたことがありますし
実際、何もしていないのに折れたロッドを見たことがあります。
ホント、予備のロッドを積んでおいて助かりました。


■star.さん こんばんはー
まぁ、ショックはショックでしたが・・・そうでもないかな。不可抗力みたいな感じなので。
修理から戻ってからのほうが不安かも・・・
getmangetman
2013年03月13日 23:50
こんばんは(^^)

やっぱり「悲しい出来事」ってカワセミでしたか…。

原因が何であれ、せっかくのシーズン中に
修理で使えないというのが一番歯がゆいかもしれませんね。

それにしてもあっさり折れましたねぇ~。
どういう素材なのか来週末のフィッシングショーで
葛西さんに聞いてみようかと思います(^^)

tetsu
2013年03月14日 21:15
tetsu さん こんばんはー

あ・・・予想されてましたかw

釣り雑誌の解説では破損を嫌い中弾性カーボンをチョイスするなど
耐久性にも考慮されているんだなぁと感じていましたが・・・

長年、渓流釣りをしていれば、こういうこともあるということで。
getman
2013年03月14日 23:36
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
カワセミ、折れる
    コメント(6)