ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ファンキー気まぐれ釣行記

いつのまにか、釣りバッカ・アングラー。

WDシューズに穴が・・・

   

リトプレのウェーディング シューズに穴が・・・Σ(゚д゚)アラヤダ
WDシューズに穴が・・・

赤文字のところ
WDシューズに穴が・・・
何かが刺さってめくれたのか?

今年の 5 月から使っているシューズですが、下地が見えています。
リトプレのシューズ、ワンシーズンも危ういのか?

エポキシ系の接着剤で埋めてやったぜ( ̄ω ̄)ムフ
WDシューズに穴が・・・

これが正しい補修の仕方かどうかは不明 良い子はマネしないように




このブログの人気記事
小菅川釣行(3/27)
小菅川釣行(3/27)

コロナ感染?~PCR検査 陰性
コロナ感染?~PCR検査 陰性

冬タイヤに交換
冬タイヤに交換

春のタイヤ交換
春のタイヤ交換

脱出
脱出

同じカテゴリー(タックル)の記事画像
リール トラブル対処 その後
リール トラブル対処
壊れた釣り具を直す!
ヴァンキッシュ復活
リチウムイオン電池交換
ウェーディングシューズ補修
同じカテゴリー(タックル)の記事
 リール トラブル対処 その後 (2024-07-29 10:00)
 リール トラブル対処 (2024-05-16 17:11)
 壊れた釣り具を直す! (2023-08-30 00:00)
 ヴァンキッシュ復活 (2023-05-30 23:36)
 リチウムイオン電池交換 (2023-05-24 23:34)
 ウェーディングシューズ補修 (2023-05-05 12:27)



この記事へのコメント
こんばんは。

シューズは1番の消耗品ですよね (^^;
前に履いていた物を補修した時は、硬化するとゴムみたいになる接着剤で剥がれたところをくっつけましたね、あまり上手くいきませんでしたが、苦笑
尖った岩に気をつけないとですね (^^)/

star.star.
2012年10月19日 00:28
star. さん こんばんはー

リトプレのシューズは最安に近いので、こんなものかと割り切っています。
考え方を変えれば毎年新品で、フェルトを張り替える手間もなしです。
フェルトの消耗よりもシューズのほうが早くダメになるということかw
getmangetman
2012年10月20日 00:45
接着剤補修は正しい姿だと思います

ハンドメ愛好者たるもの(?)何でも自ら解決しましょう~(笑)

ひでし
2012年10月20日 22:07
ひでしさん こんにちはー

仰るとおり、お金はかけず手間暇かけてがモットーですねw
getman
2012年10月21日 10:56
お久しぶりです!

サボっててすみませんでした。



自分のウェーダーはバスコーク(風呂用コーキング剤)だらけです(^^)
inu@inu@
2012年10月24日 23:06
inu@ さん ご無沙汰ですー

仙台に出張していたので blog 放置していました。
バスコーク・・・なるほど防水効果も高そう。
次に穴が開いたら試してみます!
getman
2012年10月27日 03:17
前の方も言っておられますが、何でも自己解決できるといいですよね。
でもこれって結構初期投資がかかる場合もありますが・・・
ウェーディングシューズ補修関係ではソールの貼りなおしは1勝1敗です。
で、今も補修中のものはありますが、ほったらかしです(笑)
個人的にソール交換は、最もやりたくない作業ですね・・・
ねこ@
2012年10月28日 21:17
ねこ@ さん おぉ!どもどもw
そう、ソール張りってなかなかメンドーそう
釣行中にはがれてきそうで・・・ボンドやソールのお金もバカにならないし
そう考えると、毎回新品というのも悪くないのかな
eco ではないですが・・・しかし、フェルトよりも先にラバーは逝くとはwww
getman
2012年10月29日 22:51
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
WDシューズに穴が・・・
    コメント(8)