前回のバラシ対策
前回の笛吹川で試したバラシ対策
ご要望がありましたので、公開します!
写真でみたほうが早いです。
対策前

対策後

わかりました?
答えを知りたい人は追記へ
ご要望がありましたので、公開します!
写真でみたほうが早いです。
対策前

対策後

わかりました?
答えを知りたい人は追記へ
===ここから追記 ===
そうベリーフックを追加した・・・というよりは元に戻しただけ(" ̄ω ̄")テヘヘ
僕は普段ベリーフックをはずしているんです。
理由は・・・
・ 根掛り対策 (すぐ根掛りするので)
・ シングルポイント十分、釣れていた
※同様に自作ミノーもシングルポイント仕様
ところが、今回の笛吹川水系の渓魚はやたらとバレる (⌒_⌒;バレルニモ、ホドガアル・・・
なぜ魚が掛かるのにフッキングしないかを状況分析ー
・ キャッチできた渓魚の頭の後ろにフッキングしていた
・ ヒットした瞬間、手元にグッと重みが乗りアワセるとスッポ抜ける印象
・ バレたというよりもフッキングしない感じ
・ ヒットしてから取り込みまでのやり取りではバラしていない
これらを総合すると・・・



こういうことだと予想www
・ 渓魚は下から (深いところから) 食いあげている、ミノーの腹にアタックしていることが予想できる!
・ 渓魚はミノーの後方からアタックしていない。だから尻尾についているフックには掛からない。
・ その証拠が、キャッチできた渓魚は、頭の後ろにフッキングしていた=フッキングポイントのずれ
こう予想して対策したのが、ベリーフック装備。そして、成果は上々!
そりゃそうですよね。フックポイントが今までの倍ですからね。
特別なテクは何も使っていません。(期待した方、スミマセン)
ただし、一点気になったのはベリーに掛かった場合、容赦ないほどに一方のフックが
渓魚の腹や後頭部に刺さる・・・これがかなり痛々しい
シングルポイントの場合には、まずこれはないです
場所により、使い分けも必要かなぁ
=== 追記 ===
他対バラシ策
・ 針先は常にチェック! → シャープナーは必須アイテム!
・ ヒット以降はラインテンションを緩めない
皆さんもやっていることだと思いますね
ちなみにフックは、VANFOOK のクランクエキスパート CK-33BL の 6 番を愛用
もちろんバーブレス。標準のトリプルフックは全てこれに交換します。
クランク用ですが、まったく問題ないです。入手しやすいのがとっても◎
そうベリーフックを追加した・・・というよりは元に戻しただけ(" ̄ω ̄")テヘヘ
僕は普段ベリーフックをはずしているんです。
理由は・・・
・ 根掛り対策 (すぐ根掛りするので)
・ シングルポイント十分、釣れていた
※同様に自作ミノーもシングルポイント仕様
ところが、今回の笛吹川水系の渓魚はやたらとバレる (⌒_⌒;バレルニモ、ホドガアル・・・
なぜ魚が掛かるのにフッキングしないかを状況分析ー
・ キャッチできた渓魚の頭の後ろにフッキングしていた
・ ヒットした瞬間、手元にグッと重みが乗りアワセるとスッポ抜ける印象
・ バレたというよりもフッキングしない感じ
・ ヒットしてから取り込みまでのやり取りではバラしていない
これらを総合すると・・・



こういうことだと予想www
・ 渓魚は下から (深いところから) 食いあげている、ミノーの腹にアタックしていることが予想できる!
・ 渓魚はミノーの後方からアタックしていない。だから尻尾についているフックには掛からない。
・ その証拠が、キャッチできた渓魚は、頭の後ろにフッキングしていた=フッキングポイントのずれ
こう予想して対策したのが、ベリーフック装備。そして、成果は上々!
そりゃそうですよね。フックポイントが今までの倍ですからね。
特別なテクは何も使っていません。(期待した方、スミマセン)
ただし、一点気になったのはベリーに掛かった場合、容赦ないほどに一方のフックが
渓魚の腹や後頭部に刺さる・・・これがかなり痛々しい
シングルポイントの場合には、まずこれはないです
場所により、使い分けも必要かなぁ
=== 追記 ===
他対バラシ策
・ 針先は常にチェック! → シャープナーは必須アイテム!
・ ヒット以降はラインテンションを緩めない
皆さんもやっていることだと思いますね
ちなみにフックは、VANFOOK のクランクエキスパート CK-33BL の 6 番を愛用
もちろんバーブレス。標準のトリプルフックは全てこれに交換します。
クランク用ですが、まったく問題ないです。入手しやすいのがとっても◎
この記事へのコメント
なるほど!!
非常にわかりやすく
参考になることがたくさんありました!
ありがとうございます!
シングルポイント根掛かりには相当効きそうですね!
今度自分もシングルフックにしてみようかと思ってきました。
非常にわかりやすく
参考になることがたくさんありました!
ありがとうございます!
シングルポイント根掛かりには相当効きそうですね!
今度自分もシングルフックにしてみようかと思ってきました。
inu@ さん こんばんはー
>参考になることがたくさんありました!
それは、良かった!
万年初心者なので、根掛り怖いんですよ。
そのためのシングルポイントでしたが、状況次第ですね。
>参考になることがたくさんありました!
それは、良かった!
万年初心者なので、根掛り怖いんですよ。
そのためのシングルポイントでしたが、状況次第ですね。
はじめまして。
足跡ありがとうございまっす。
自分も今季はバラシで悩んで落ち込んでまして。
確かにバラスというよりフッキングするかしないかでのスッポヌケですね。
参考にさせていただきます。
足跡ありがとうございまっす。
自分も今季はバラシで悩んで落ち込んでまして。
確かにバラスというよりフッキングするかしないかでのスッポヌケですね。
参考にさせていただきます。
お疲れさまです。
ご丁寧な解説、ありがとうございます//
getmanさんはシングル、バーブレス1本派でしたね。
私はシングルバーブレス2本着けています。
1本ですと、そういった状況もあるのですね。
私の場合はヒット後のやり取り中でのバラシ多発でした。(汗
よろしければ6月どこかでご一緒させていただけませんか?
気が向いた時にでもメールして頂ければと思います。
ご丁寧な解説、ありがとうございます//
getmanさんはシングル、バーブレス1本派でしたね。
私はシングルバーブレス2本着けています。
1本ですと、そういった状況もあるのですね。
私の場合はヒット後のやり取り中でのバラシ多発でした。(汗
よろしければ6月どこかでご一緒させていただけませんか?
気が向いた時にでもメールして頂ければと思います。
■ さかニィさん こんばんはー
書き込みありがとうございますー
おバカなネタwでしたが参考になりました?
他にあるとすれば・・・
経験則ですが、マシンガントゥイッチだとバレにくい気がします。
トゥイッチ=アワセになるのでバレない?
トゥイッチ間隔が長いと一瞬のアタリにアワセられないことがありバレますね。
アワセが甘いときにもバレるので、心配なときには、もう一度アワセを入れて確実にフッキングさせます。
あとは、即効で取り込むとかwww
■ star さん こんばんはー
活性の高い渓魚は食いあげるので腹にアタックしてくるようです。
確か Gijie で読んだ記憶が・・・
またチェイスする渓魚は尻尾にアタックするような気がします。
コラボ、了解です!しばらく週末は小菅川にいると思いますよ
書き込みありがとうございますー
おバカなネタwでしたが参考になりました?
他にあるとすれば・・・
経験則ですが、マシンガントゥイッチだとバレにくい気がします。
トゥイッチ=アワセになるのでバレない?
トゥイッチ間隔が長いと一瞬のアタリにアワセられないことがありバレますね。
アワセが甘いときにもバレるので、心配なときには、もう一度アワセを入れて確実にフッキングさせます。
あとは、即効で取り込むとかwww
■ star さん こんばんはー
活性の高い渓魚は食いあげるので腹にアタックしてくるようです。
確か Gijie で読んだ記憶が・・・
またチェイスする渓魚は尻尾にアタックするような気がします。
コラボ、了解です!しばらく週末は小菅川にいると思いますよ
こんばんは(^^)
バラシ対策、なるほどでした。
個人的に“鱗”だったのは「クランクエキスパート CK-33BL 」
私もエリア用のシングルフック(ミノー用)を使っているのですが
低活性時のショートバイト対策には
クランク用のほうがいいかもしれませんねぇ~。
バラシ対策、なるほどでした。
個人的に“鱗”だったのは「クランクエキスパート CK-33BL 」
私もエリア用のシングルフック(ミノー用)を使っているのですが
低活性時のショートバイト対策には
クランク用のほうがいいかもしれませんねぇ~。
tetsu さん こんばんはー
個人的な要素の強いバラシ対策なので、あまり参考にならなかったでしょw
クランクエキスパート・・・細軸でささりが良さそう!と思い、使い始めたと記憶しています。
カルティバが僕にはイマイチで・・・フックのデザインも懐が深くて、カッコイイ!
少しだけマンティスフックに似てるところも Goo!
個人的な要素の強いバラシ対策なので、あまり参考にならなかったでしょw
クランクエキスパート・・・細軸でささりが良さそう!と思い、使い始めたと記憶しています。
カルティバが僕にはイマイチで・・・フックのデザインも懐が深くて、カッコイイ!
少しだけマンティスフックに似てるところも Goo!
こんばんは。
確かに!アタリが大きい時ほど腹側のフックに付いている事が多いです。
16日でしたら釣行出来そうです//
上の方でも行ってみます?
確かに!アタリが大きい時ほど腹側のフックに付いている事が多いです。
16日でしたら釣行出来そうです//
上の方でも行ってみます?