ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ファンキー気まぐれ釣行記

いつのまにか、釣りバッカ・アングラー。

小菅川釣行 (9/10)

   

今期 15 回目の小菅川です。

台風後の小菅川ですね。小菅漁協の blog では大増水と報じられていますね。
厳しいだろうな・・・と思いつつも川が気になるので様子見がてら行ってきました。

■ 当日の状況
 時間 : 6:00 ・・・ 17:30
 天気 : 晴れ
 気温 : 早朝 19 ℃、日中 30 ℃  
 水温 : 早朝 15 ℃、15 時ごろ 15 ℃
 水量 : 増水

満水の奥多摩湖
小菅川釣行 (9/10)
ダムは早朝も、夜も放水していました

予想通り、ボウズ。なので釣行記はなしwww


現在の小菅川の写真をたくさん撮ってきましたので、お暇でしたら追記をどうぞ
予想外に釣人が多い一日でした。大水後のオオモノ狙い!?
=== ここから追記 ===

■ C&R 区間最下流部
進入禁止でした。
小菅川釣行 (9/10)

道沿いから小菅川を見下ろすと・・・
小菅川釣行 (9/10)
コンクリートの堰堤がなくなっているような・・・

溪相が一変しています 流れが太い
小菅川釣行 (9/10)


水量計上も川幅が倍以上・・・
小菅川釣行 (9/10)

大沢の出会いも・・・
小菅川釣行 (9/10)
さすがに下りる気になれず

■ 余沢橋下
小菅川釣行 (9/10)

ロッドを出してみましたが・・・これ以上は進めず
小菅川釣行 (9/10)
膝上まで水がくると踏ん張っている足が砂利にめり込んでいきます
また、砂利が柔いので踏ん張れない

橋の下流に入るも草木が全くない・・・
小菅川釣行 (9/10)
良い感じで濁っているのですが、無反応・・・

橋も流された模様
小菅川釣行 (9/10)

余沢橋上流側も川幅いっぱい
小菅川釣行 (9/10)
水押が強く遡上はあきらめました

■ フィッシング ビレッジ下
流れが一変しています
小菅川釣行 (9/10)

ここも草木がない・・・
小菅川釣行 (9/10)
写真奥でルアーマンがやっているのが見えます。餌師 2 名が続くようでした


■ 役場下 (冬季ニジマス釣り場)
まるで別の川のよう
小菅川釣行 (9/10)

このあたりから水が澄んできていました
小菅川釣行 (9/10)

■ 第一堰堤から
第一堰堤の少し上流
小菅川釣行 (9/10)
入溪しましたが無反応

大水にぬえぐられたのか根が露出していました
小菅川釣行 (9/10)

遡上してみましたが、水押しが強く危険と判断し、途中で撤収
小菅川釣行 (9/10)

下流ほどの激変はないものの以前にあった倒木やポイントは無くなっていました。

■ やまめ道
なんとか遡上し第二堰堤までいくも 1 回だけチェイスをみただけ
小菅川釣行 (9/10)

結構本気モードで攻めたのですが・・・
小菅川釣行 (9/10)

途中、釣り下ってきたフライマンに遭遇 (たぶん第二堰堤で折り返したのでしょう) 
なんとか一匹・・・と言っていましたが、状況は同じようです。

この後、白糸の滝まで行ってみましたが、先行者らしき車が多く撤収。


■ まずめにフィッシング ビレッジ下へ
午前中ほどの濁りはなくなっていましたが・・・
小菅川釣行 (9/10)

キレイ、サッパリ草木がありません
小菅川釣行 (9/10)
イイカンジの流れで、まるで本流!ここも無反応

下流側
小菅川釣行 (9/10)

気づいたのですが、まずめなのにゼンゼン虫が飛びません。
一緒に流されてしまったのでしょうか?


■ トラウトガーデン下
草木ボーボーだったのに根こそぎ流された模様・・・
小菅川釣行 (9/10)

こちらも川を渡ることは無理 やはり無反応
小菅川釣行 (9/10)
この下流に、ブットい倒木があったのですが流されたようです。

台風の凄まじさを感じる一日でした。まるで別の川のようです。
落ち着くにはまだ時間がかかりそうです。



■ 本日のタックル
 ロッド:'11 シルファー SYKSi-53UL (IIDA Concept)
 リール: シマノ カーディフ C2000 HGS
 ライン:POWER PRO 0.8 号 (シマノ)
 リーダー: Silver Thread Trout Leader FC 4 lb (フロロ)

■ 使用ルアー
 自作ミノー :4 cm、5cm (3 ~ 5 g くらい)
 市販ルアー:トラウトチューンHW、アレキサンドラHW、D-コンタクト
 ※フックは全てバーブレスのシングル ポイント、シングル フック



このブログの人気記事
小菅川釣行(3/27)
小菅川釣行(3/27)

コロナ感染?~PCR検査 陰性
コロナ感染?~PCR検査 陰性

冬タイヤに交換
冬タイヤに交換

春のタイヤ交換
春のタイヤ交換

脱出
脱出

同じカテゴリー(釣行)の記事画像
ハゼ釣り(10/13)
ハゼ釣り(9/23)
ハゼ釣り(9/8)
ハゼ釣り!
小菅川釣行(7/20)
小菅川釣行(5/5)
同じカテゴリー(釣行)の記事
 ハゼ釣り(10/13) (2024-10-14 17:04)
 ハゼ釣り(9/23) (2024-09-29 15:58)
 ハゼ釣り(9/8) (2024-09-11 20:22)
 ハゼ釣り! (2024-08-01 21:08)
 小菅川釣行(7/20) (2024-07-25 08:47)
 小菅川釣行(5/5) (2024-05-11 01:31)



この記事へのコメント
ご無沙汰です!
今シーズンは水量計より下は駄目そうですね!

しげ
2011年09月13日 18:02
しげさん こんばんはー

知床釣行、お疲れ様です!
皆川さんと一緒にいけるなんてウラヤマシーw

水量計下・・・はい、無理そうですw
先日は川原まで降りませんでしたが砂が相当体積したようなので
魚のつき場がないかもしれません。

上のほうは溪相が変わったところも多く、新鮮でした。
魚は流ちゃったかもしれませんがwww
getman
2011年09月13日 23:15
水量計下の大淵が埋まっている画像みて愕然としました・・・
復旧まで相当かかってしまいそうですね。

上流域は砂が流れ新たなポイントができ、下流域はその流れてきた砂で埋まってしまうとはなんとも複雑な気持ちですね。

かぶお
2011年09月14日 23:12
かぶおさん こんばんはー

生命反応が感じられなかったのでバシバシ写真とりましたw

僕も、水量計下をみて何年か前の台風を思い出しました。
あのときも復旧には時間がかっていましたね。

また週末に様子見に行く予定です。ボウズ覚悟でwww
getman
2011年09月14日 23:25
う~む、かなりの直撃を受けた模様ですね

これまでのポイントが一変したので、魚建も落ちつくまでしばらく時間が必要ですね

くれぐれも危険のないように釣行してください!!

ひでし
2011年09月19日 19:22
ひでしさん こんばんはー
早速のお返事とコメント、ありがとうございます!

昨日、行ったところ予想以上に回復していたので一安心です。
でも、台風がまた・・・
getmangetman
2011年09月19日 21:39
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
小菅川釣行 (9/10)
    コメント(6)