小菅川C&R釣行(6/24)と自作ルアー(10)
こんばんは。getmanです。
土曜日、自作ルアーのスイムテスト兼実釣テストを兼ねて小菅川C&R
へ行ってきました。
金曜深夜に自作ルアー第二陣の作成にハマってしまい早朝に起きれず。
午後からの釣行です。
実はこれまでご紹介してきたミノー以外にもいろいろな形にチャレンジ
してました。梅雨~夏にかけてのトップウォータに焦点をあて、昆虫を
イメージしたルアーも作ってみました。もう恥ずかしげもなく大公開~!

長いので続く。お暇でしたらどうぞ。
土曜日、自作ルアーのスイムテスト兼実釣テストを兼ねて小菅川C&R
へ行ってきました。
金曜深夜に自作ルアー第二陣の作成にハマってしまい早朝に起きれず。
午後からの釣行です。
実はこれまでご紹介してきたミノー以外にもいろいろな形にチャレンジ
してました。梅雨~夏にかけてのトップウォータに焦点をあて、昆虫を
イメージしたルアーも作ってみました。もう恥ずかしげもなく大公開~!

長いので続く。お暇でしたらどうぞ。
続きです。
□クランクタイプ
緑のタイプは完全サーフェイス・タイプ。赤のタイプはシンキング・
クランクです。(→狙って作ったわけではないのですが・・・)
早速、緑のタイプをキャスト!
「おお、チャンとクランクの動きになっている!」
なぜだか判らないけど(笑)良く動いてます。
すると数匹のトラウトがスゥ~と寄ってきました。
「『!』。反応あるある。ヨカッタァ!」
フッキングには至りませんでしたがボチボチ泳ぐので次へ。
赤のタイプは水中でクルクル回ってしまいダメでした。 水中の
立ち姿からして斜めですので、これは失敗。
□昆虫タイプ
これは、全く動きの予想がつかない状態です。とりあえずキャスト!
胴体真中を中心にブルブル動きます。フラットフィッシュのような動き。
「なかなか良い動きするな」
・・・と見ていたらどこからともなく、うねるような複数の灰色の物体が
チェイス!(ヤマメとか水中で灰色に見えませんか?)
「おお!追ってくる!!!スゴい好レスポンス!見たことのないルアー
に興味津々?・・・」
自分でも驚くほどの好反応。もうドキドキものです。
これもフッキングには至らず。数投で反応が消えてしまいました。
好反応だけに残念。
「釣れる!、これは釣れる!!。市販品よりも反応が良い!!!」
と完全に舞い上がってました。
□スプラッター・ミノー
水中姿勢テストの時、沈んでいたのでシンキング・ミノーのつもりだっ
たのですが、実際にはフローティングでした。コーティング分、重くなる
はずなのにフローティングでした。環境、水質などで変わるんでしょうか。
6個中、4つはなんとか泳ぐ程度。安定した動きなどなど程遠く、デット
リトリーブしないと泳げません。ウェートバランスの難しさを痛感です。
「これは、ダメだぁ」と思っていつつ、落ち込みの白泡の切れ目へキャスト
すると灰色の物体が白泡を出て追ってきます。
「おお!マジか!?」
もうドキドキです。同じポイントへキャストをするとまた灰色が追ってきます。
しかし、もう一歩のところで見切られてしまいました。
「あ~!惜しい!」
以降も数投しているとルアーに異変。明らかに動きが悪くなってます。
ラインでも絡んだかと見てみるとリップが折れています。
「Σ(゚д゚lll)ガーン。0.8mmから0.5mmにしたのが裏面出たか? 」
思いっきり裏目にでました。キャスト時に岩場や岩盤にあたるミノー
のリップは残念ながらもちませんでした。

以降、スプラッター・ミノーは活躍できませんでした。
この日はトラウトの活性もかなり高く幾度となくチェイスしてくる”灰色”を
見ました。しかし結局フッキングには至りませんでした。残念。
自作ルアーでの釣り、オススメです。キャストするだけでもメチャクチャ
楽しいです。「釣る」という目的を忘れるほどでした。
確かに作るのに時間はかかりますが、でもそれに見合う価値があります。
あんな「血みどろのルアー」でも通用?しましたし。(まだ釣れてないけど)
僕が言うの何ですが、まずはバルサ削りからいかがですか?イメージが
膨らみますよ。
■当日の状況
・場所:小菅川C&R
・時間帯:15:30~19:00
・天気:曇り時々小雨
・風:微風
・気温:23度くらい?
・水量:定位かな
・水質:クリア
■使用タックル:いつのもの
・使用ライン:ユニチカ Silver Thread EYECATCH(4lb)
蛍光イエローラインです。
■混雑度
フライマン:8割程度
ルアーマン:2割(もいないかな)
■釣果
・・・坊主です。
■バラシルアー
スミス:D-contact(あゆ、虹鱒カラー)
気づけば坊主。もしかしてスランプかなぁ。。。
/getman
□クランクタイプ
緑のタイプは完全サーフェイス・タイプ。赤のタイプはシンキング・
クランクです。(→狙って作ったわけではないのですが・・・)
早速、緑のタイプをキャスト!
「おお、チャンとクランクの動きになっている!」
なぜだか判らないけど(笑)良く動いてます。
すると数匹のトラウトがスゥ~と寄ってきました。
「『!』。反応あるある。ヨカッタァ!」
フッキングには至りませんでしたがボチボチ泳ぐので次へ。
赤のタイプは水中でクルクル回ってしまいダメでした。 水中の
立ち姿からして斜めですので、これは失敗。
□昆虫タイプ
これは、全く動きの予想がつかない状態です。とりあえずキャスト!
胴体真中を中心にブルブル動きます。フラットフィッシュのような動き。
「なかなか良い動きするな」
・・・と見ていたらどこからともなく、うねるような複数の灰色の物体が
チェイス!(ヤマメとか水中で灰色に見えませんか?)
「おお!追ってくる!!!スゴい好レスポンス!見たことのないルアー
に興味津々?・・・」
自分でも驚くほどの好反応。もうドキドキものです。
これもフッキングには至らず。数投で反応が消えてしまいました。
好反応だけに残念。
「釣れる!、これは釣れる!!。市販品よりも反応が良い!!!」
と完全に舞い上がってました。
□スプラッター・ミノー
水中姿勢テストの時、沈んでいたのでシンキング・ミノーのつもりだっ
たのですが、実際にはフローティングでした。コーティング分、重くなる
はずなのにフローティングでした。環境、水質などで変わるんでしょうか。
6個中、4つはなんとか泳ぐ程度。安定した動きなどなど程遠く、デット
リトリーブしないと泳げません。ウェートバランスの難しさを痛感です。
「これは、ダメだぁ」と思っていつつ、落ち込みの白泡の切れ目へキャスト
すると灰色の物体が白泡を出て追ってきます。
「おお!マジか!?」
もうドキドキです。同じポイントへキャストをするとまた灰色が追ってきます。
しかし、もう一歩のところで見切られてしまいました。
「あ~!惜しい!」
以降も数投しているとルアーに異変。明らかに動きが悪くなってます。
ラインでも絡んだかと見てみるとリップが折れています。
「Σ(゚д゚lll)ガーン。0.8mmから0.5mmにしたのが裏面出たか? 」
思いっきり裏目にでました。キャスト時に岩場や岩盤にあたるミノー
のリップは残念ながらもちませんでした。

以降、スプラッター・ミノーは活躍できませんでした。
この日はトラウトの活性もかなり高く幾度となくチェイスしてくる”灰色”を
見ました。しかし結局フッキングには至りませんでした。残念。
自作ルアーでの釣り、オススメです。キャストするだけでもメチャクチャ
楽しいです。「釣る」という目的を忘れるほどでした。
確かに作るのに時間はかかりますが、でもそれに見合う価値があります。
あんな「血みどろのルアー」でも通用?しましたし。(まだ釣れてないけど)
僕が言うの何ですが、まずはバルサ削りからいかがですか?イメージが
膨らみますよ。
■当日の状況
・場所:小菅川C&R
・時間帯:15:30~19:00
・天気:曇り時々小雨
・風:微風
・気温:23度くらい?
・水量:定位かな
・水質:クリア
■使用タックル:いつのもの
・使用ライン:ユニチカ Silver Thread EYECATCH(4lb)
蛍光イエローラインです。
■混雑度
フライマン:8割程度
ルアーマン:2割(もいないかな)
■釣果
・・・坊主です。
■バラシルアー
スミス:D-contact(あゆ、虹鱒カラー)
気づけば坊主。もしかしてスランプかなぁ。。。
/getman
この記事へのコメント
こんばんは〜\(^O^)/
ハンドメイドルアーいい感じですね!
次回あたりは歓喜の瞬間がやってきますね!
0.5のリップはハンク○ですか?
粘りがあって割れはしないだろうと
思って使ってたんですが割れたんですね、、
ボトムにリップが当たると削れるのは分かってたんですが私がメインで使ってる厚みなんで今後がちょっと私も心配です。。。
次は第二陣の登場ですね!
楽しみにしています(⌒o⌒)
ハンドメイドルアーいい感じですね!
次回あたりは歓喜の瞬間がやってきますね!
0.5のリップはハンク○ですか?
粘りがあって割れはしないだろうと
思って使ってたんですが割れたんですね、、
ボトムにリップが当たると削れるのは分かってたんですが私がメインで使ってる厚みなんで今後がちょっと私も心配です。。。
次は第二陣の登場ですね!
楽しみにしています(⌒o⌒)
こんにちは
コメントありがとぅございました
小菅川 に思わず反応しちゃいました
年券買ったのに まだ二回しか行けてません。
来月こそは!
ハンドメイドできる器用さ 羨ましいです。
コメントありがとぅございました
小菅川 に思わず反応しちゃいました
年券買ったのに まだ二回しか行けてません。
来月こそは!
ハンドメイドできる器用さ 羨ましいです。