小菅川釣行(7/15) 昼釣り

getman

2023年07月19日 00:05

世は3連休。こういう時の小菅川は釣人少なめです。

■ 当日の状況
 時間:12:30~18:30
 天気:曇り
 気温:26℃~32℃~26℃
 水温:下流19℃、上流17℃
 水量:平水
 水質:クリア

道中、道路工事の大渋滞にも巻き込まれて入渓地点まで
3時間近くかかってしまった。
到着したら12時前だったので、昼飯食べてから入渓。

カモの親子も食事中



お暇でしたら追記をどうぞ
=== ここから追記 ===

■小菅村役場下から入渓
水量が落ちついて水もクリア。ということは、そろそろ減水に転じそう。

キャストし始めてすぐに、下ってきた餌師二人とすれ違う。もう一戦終わった模様。
もう昼だから当然かwww

■町中でイワナ ゲト
アップクロスで攻めていたときに、赤丸のあたりで渓魚がミノーに反応!
しかし喰いそこなった。(≧⊿≦)オシイ!



そこで、コソコソ横を通り過ぎてからのダウンでリトライ!

ダウンで赤丸のところにミノーをステイ&トゥイッチで即ヒットヽ(゚▽゚)ノヤタ

イワナ ゲト!嬉しい一匹



遡上するに連れて、水が冷たくなってきた。( ̄∀ ̄)イイカンジ

来るたびに変わる渓相に関心しつつ、渓魚を探し歩く。

ときおり反応がでるが、キャッチには至らない(^-^)デモ、タノシー

■最終民家より上流へ
浅く早い流れのポイント

★マークに着水させ岩盤際をトゥイッチしながらトレース
ミノーが速い流れに入ったあたりでヒット!

ヽ(゚▽゚)ノイワナ ゲト!


昼過ぎから始めた割には、いい感じで出てくれるぞ。


途中見かけた赤いカエル 微動だにしないw

突然、視線に入るので、いっつも驚かされる。


反応がないまま遡行し、一番堰堤に到着。
いろいろ試すが、反応なし。

ここ渓魚はいると思うんだけど・・・難しいポイント

■一番堰堤上へ
今日の予定は、一番堰堤で退渓。
山は暗くなるのが速いので、退渓ポイントがわからなくなるのが一番怖い。

とはいうものの、時間は15時すぎ。
もう少し遊びたくて、退渓ポイント付近で釣りしてみることに(" ̄ω ̄")テヘヘ

濡れた足跡があるので先行者が近いかもと、浅い流れの小ポイントを
丹念にトレースしながら釣りあがる。


このポイント、アップで反応がでず。
例によってダウンクロスでアプローチしてみると赤丸ところでヒットヽ(゚▽゚)ノ ヤタッ


ヽ(゚▽゚)ノ ヤタッ ネイティブ



次のポイントへのアプローチ
ミノーを★マークに着水させトゥイッチさせながらトレース

流心に入ったところ(赤丸)でヒットヽ(゚▽゚)ノ ヤタッ

ヽ(゚▽゚)ノイワナ ゲト!



時計を見ると16時を過ぎていたので、後ろ髪を引かれながら退渓。
安全第一です。ε≡≡ (゚ω゚=)ノ マタネ


■C&R区間 最下流域へ
この時間に帰宅すると「絶対道、混んでるよなぁ」、「C&R区間なら退渓もしやすいし」と
もう少し遊ぶことに(" ̄ω ̄")テヘヘ

河原に降りるとMAさんがいた。
久しぶりの再会。元気そうでなによりです。

■サマーゲーム
この時期は例のプラグで遊ぶのが楽しい!
アタックはあるものの、なかなかノラナイ (^-^)デモ、タノシー

なんとかゲトしたニジマス

パワフルな引きは今日一でした。

結局18時まで居残り、十分満たされ納竿ー

水たまりにはオタマジャクシ。よ~く見ると稚魚の姿もあります



■本日のタックル
 ロッド:ジャクソン カワセミ・ラプソディ TULT-535L改
 リール:シマノ '12ヴァンキッシュ C2000HGS
 ライン:POWER PRO 0.8 号 (シマノ)
 リーダー:YAMATOYO ADDICT FLUORO 6lb

■使用ルアー
 自作ミノー :出番なし
 市販ルアー:D-インサイト、トラウトチューン、時々スピナー
 ※フックは全てバーブレスのシングル フックに交換済み

あなたにおススメの記事
関連記事