=== ここから追記 ===
■源流域へ
今日は行ったことのないところへ
いままでもアプローチはしていたのですが、道が消えていたり、崩れていたりで足を踏み入れませんでした
前回のサーチで行けそうだったので行ってみますた
まずは登山道から入渓
開始1時間ほどでようやく良型岩魚 ゲトヽ(゚▽゚)ノ
ヒットポイント
アップでは狙えず、ポイントを迂回して高い位置からのダウンでヒット!
抜き上げ時はヒヤヒヤ
この↓堰堤下で
岩魚 ゲト これも良型ヽ(゚▽゚)ノ
一旦、ここを離れてまた入渓
川に降り(僕的にはかなりヒヤヒヤなところを進む)、すぐに堰堤にぶつかる
堰堤下での二匹の岩魚ヽ(゚▽゚)ノ
ここの堰堤の巻き方がわからず一旦撤収。ところが来た道を見失う(゚_゚;)アレアレ?
ここまで一直線にきたので、一直線に戻れば車に戻れるハズなので道のないところを行くはめに
斜面に悪戦苦闘しながら、なんとか元に戻れますた ( ̄ω ̄;) ヒザ、ガクガク
「登山」ってこんなに大変なのって感じ
その後、山に入り周辺を少し散策←さっき道を見失ったのに、全然懲りてないw
散策後、ここを離れ次のポイントに移動
今日一の岩魚 ゲト 実測26cmヽ(゚▽゚)ノ
(*´ー`)イイ、イワナダッタナァ
ヒットポイントは奥の小淵手前のたまり
キャストと同時にフラ~と出てきた黒い影 ミノーが目の前にくると同時にバクッー!
次のポイントで本日ラストの岩魚 ゲトヽ(゚▽゚)ノ
この目線(立ち位置)から、狙い通りの一匹♪
最後に雄滝を見て退渓
水が少ないです
気づけば「岩魚祭り」でしたねー
■午後はCRでのんびり
MAさんに遭遇
6月の飯田さんのスクールのことをお聞きしました
危険なところは行かないそうなので、なかなか楽しそうですよ
あと・・・
アンレーズのNewルアー:サブリームの動き、使い方をMAさんにみせてもらいますた
( ̄∀ ̄)コレハゲト、シナイトナァ
この日は十分満足していたので、マズメ前に帰宅の途につきますた
■ 本日のタックル
ロッド:ジャクソン カワセミ・ラプソディ TULT-535L(修)
リール:シマノ ヴァンキッシュ C2000HGS
ライン:POWER PRO 0.8 号 (シマノ)
リーダー:YAMATOYO ADDICT FLUORO 6lb
カワセミ・ラプソディ TULT-535L(修)ですが、また折ってしまいますた orz
先ほどの悪戦苦闘後に折れてますた。ロッドホルダーにさしていたのですが・・・(^^;) ナニカトリツイテル?
また自己修理してみます
タックル2 (スペアタックル)
ロッド:'11 シルファー SYKSi-53UL (IIDA Concept)
リール:シマノ カーディフ CI4+ C2000 HGS
ライン:POWER PRO 0.8 号 (シマノ)
リーダー:YAMATOYO ADDICT FLUORO 6lb
■ 使用ルアー
自作ミノー :4 cm、5cm (3 ~ 5 g くらい)
市販ルアー:D-コンタクト&インサイト、トラウトチューンHW
※フックは全てバーブレスのシングル フックに交換済み
あなたにおススメの記事