小菅川釣行 (6/2)

getman

2012年06月03日 13:31

久々の小菅川!前夜はウキウキして、あまり眠れませんでしたw

■ 当日の状況
 時間 : 5:00 ~ 12:00、15:00 ~ 19:00
 天気 : はれ~曇り、夕方ときおり強い雨
 気温 : 早朝 12 ℃、日中 20 ℃?  
 水温 : 12 ℃ 日中も変わらず
 水量 : 平水
 水質:ほぼクリア

奥多摩湖の朝焼け 日の出間近


今日は友人 T兄が小菅川にやって来ます。管釣りはやっていますが、渓流ははじめて。
祝!渓流デビュー!
ドップリとはまってもらうために、マンツーマンでいろいろ教え込みますた。

お暇でしたら追記をどうぞ
=== ここから追記 ===

■ 余沢橋下から入渓
T兄との落ち合うのは 9 時ごろなので、僕は一足先にフリー区間で一遊び

アップで釣りあがるも反応なし。昨晩の雨で水温が低くくなったかな?

ようやく出たチビ岩魚 ヽ(゚▽゚)ノ ヒャッホー


広い浅場ですが、微妙に変化がある場所から出てきてくれますた



深場に到着し、大岩を右から巻いてみるも、降口が見つからず (゚д゚;)~(;゚д゚)オロオロ
川に落ちそうだったので撤収。ミノーイング スクールではここを通ったらしいのですが・・・
(あとで漁協の加藤さんが教えてくれましたが、先のほうで降口があるそうです)

その後、ダウンから出た岩魚 ヽ(*^-゚)ノイイデカタスル! 

瀬の中にある白泡の中にミノーが入ったと同時にヒット!

この岩魚でかなり満足ー

■ C&R 区間最上流部へ
余沢橋の下流は護岸工事中ですね

工事の邪魔にならないように、迂回して入渓

時間があまりないので、速攻で攻めて同サイズ 2 岩魚 ゲト ヽ(^-^)ノ ラッキー



この淵、普段は釣れませんw それだけ活性が上がってるということか!


この先にも良いポイントがたくさんあるのですが、待ち合わせの 9 時も近いので C&R 区間最下流部へ

■ C&R 区間最下流部で個人レッスン
T兄と合流
早速、渓流でのキャストの仕方や渓魚の居つく場所をレクチャ
教えた・・・というか僕の知っていること、やっていることを伝える感じ

特にアンダーハンド・キャストができないと渓流は釣りにならない場面が多いですからね
レクチャと実践練習をするのに、C&R 区間最下流部は開けていて足場もよく最適です!

この日は最下流部も活性が高く T兄、早々ニジマスをゲトする!

このサイズを二人で数匹あげる もう教えなくていいかwww

12 時ごろ、僕が眠さ MAX になり一旦解散

■ MA さん登場
昼寝からさめると MA さん登場
「秋に小菅でトラウトミーティングを行うよ」と声をかけてもらう。「喜んで参加・協力します!」とお返事
小菅川フリーク、アンリパ好き、飯田さん好きの君は、今後の動向を要チェックだヨ!(´∀`)
Lure@Fishing
小菅村漁協ブログ

またエゲリアのテレスコの製品SAMPLEを見せてもらう
「これ、ほんとにテレスコ?まるでワンピース ロッドみたいっす」というのが第一印象
先のミノーイングスクールでもサンプルを見せてもらいましたが、さらにクオリティがあがっていますヨ
テレスコにありがちな竿先の先重り感がありません。
お値段はエゲリアシリーズの中でも少しお高めらしいですが、ちょっと欲しくなってきますたw

■ 15時ごろから再開
T兄を連れて、いよいよ水量計の上へ。本当の意味での渓流区間で実践ー
この区間なら遡上も楽ですからね

僕がポイントとアプローチを指示し、T兄にキャストしてもらう方式
しかし、足場の良い最下流部とは違う自然河川に、T兄大苦戦
特にキャストが決まらなかったり、ピンポイントにミノーを送り込めない、通せない
でもね、誰もが通る道ですからwww 練習あるのみ!

実際にレクチャをしながら、運よくT兄の目の前で岩魚を釣って見せることができますた (*^-゚)v

大沢の出会いの上でゲト


ゴルジュ帯で折り返し

T兄、キャスト中 何気にストーキングになっている・・・

C&R 区間最下流部に戻り、岩魚を追加 ヽ(゚▽゚)ノ ヒャッホー

今日は岩魚デーですな

19 時ごろ まだ空は明るい 川原は暗くなってきています


ラインが見えなくなったところで納竿


相変わらずウグイが多いですがw、C&R 区間最下流部は渓流デビューをするのに最適な環境です
迷っている方、今年こそ小菅川でデビューしてみては!?


■ 本日のタックル
 ロッド:'11 シルファー SYKSi-53UL (IIDA Concept)
 リール: シマノ ヴァンキッシュ C2000HGS
 ライン:POWER PRO 0.8 号 (シマノ) ← そろそろ限界?
 リーダー: VARIVAS TROUT SHOCK LEADER 5lb → 途中 8 lbに変更 
       問題なく釣れましたw

■ 使用ルアー
 自作ミノー :5cm (3 ~ 5 g くらい)
 市販ルアー:D-インサイト44、D-コンタクト、トラウトチューンHW、アレキサンドラHW、メッツ 5cm

市販ミノーばかり使っていたら、また自作ミノーを作りたくなってきました(*´ー`)

あなたにおススメの記事
関連記事