小菅川釣行 (9/11)

getman

2010年09月12日 22:41

こんばんはー。今期 13 回目の小菅川です。
今週も暑そうですが、行ってきましたヨ

■当日の状況
 時間 : 5:30 ~ 10:00、14:30 ~ 18:00
 天気 : はれ
 気温 : 早朝 20℃、昼 30℃、夕 26℃
 水温 : 早朝 19℃、昼 19℃ 水温かわらず!
 水量 : 減水
 濁り : なし

奥多摩湖の朝焼け 5 時ごろ

日の出は遅く、日の入りは早くなりましたね

お暇でしたら追記をどうぞ。
=== ここから追記 ===

■ 余沢橋からスタート
気温 20 度。盛夏の 20 度とは違い、少し肌寒い。

朝一でゲトした体高のある小菅ヤマメ

よく餌師の竿が出ているポイントでゲト(^-^)ノ

赤丸のあたりでヒット


早々に良いヤマメを釣ったのでもう帰ってもいい・・・イヤイヤ続行w
幸先は良かったのですが、その後は続かず。



実はこのあたりでやたら落石があり、もしかしてクマ? (゚_゚lll) ゾ~
上を見ても何もいないのですが、イヤ~な感じでしたので早々に撤収ー


余沢橋上にも釣り上がりましたが、暑さと眠さと空腹で午前中は早々終了ー。(確か10 時前w)



役場下の川原で至福の昼寝

太陽が低くなり、ようやく日陰が出来てきましたねー

■ 役場下から小菅村の集落へ
数回のチェイスやバラシを繰り返しなかなかキャッチに至れず。
そんな中、ようやくゲトしたイワナ



小堰堤の赤丸のところでゲト リトリーブ数回でガッと魚信が来ました!
左右の白泡から堰堤に逆流する流れがあり。餌を捕食するには絶好の場所かな


Gijie のように接写してみた

ギザギザの歯

以降は出ませんでしたが、意外に高活性で楽しめました

■ 最後に・・・
C&R 区間最下流部をのぞいてみると、K さんや常連さんたちがある淵に集まり怪しげな動き・・・w
魚が異様に痩せているとか・・・。魚影が濃すぎて餌不足とか。。。
今日、ゲトした魚はプクプクだったのにね。
ペレットでも、まいたらどうでせう?

あとは今日の釣果などを話をして納竿。

一応、竿も出しましたが一バラシ以外、無反応でしたw 
夕マヅメなのにキビシイーwww

そうそう、ume さん&sakura さんがカンバック!
会えなかったのはザンネンでしたが、ヨカッタヨカッタ!

■ 本日のタックル
- 午前中
 ・ ロッド: ジャクソン Trout Unlimited TU-502
 ・ リール: COMPLEX CI4 2000HGS F3
 ・ ライン: GT-R イエロー 4 lb (ナイロン)
 ・ リーダー: Silver Thread Trout Leader FC 4 lb (フロロ)

午後にリール交換
 ・ リール: カーディフ C2000 HGS
 ・ ライン: スーパートラウト アドバンス ダブルクロス PE 0.8 号
 ・ リーダー: Silver Thread Trout Leader FC 4 lb (フロロ)

久々のナイロンラインがやたら糸ヨレが激しくリール交換しますた

 使用ルアー
 ・ 自作ミノー、トラウトチューン 5.5 、ファット ローチなど
  今回、スプーンやスピナーはほとんど未使用でした。
 ※フックは全てバーブレスのシングル ポイント、シングル フック

あなたにおススメの記事
関連記事